82年前のきょう3月16日は瀬戸内海が日本で初めて国立公園に指定された記念の日(^^)。82年前というと昭和9年、1934年ですね。僕はまだ形も影もなかった頃です。
仕事で屋島に行ったので写真を撮りました(^^)。
屋島は北嶺(ほくれい)と北嶺(なんれい)とあって、写真に写っているのは北嶺です。島がぽつぽつたくさんある瀬戸内海ならではの景色、きょうはちょっと霞んでいますがきれいです。同じ瀬戸内の岡山県民、瀬戸内海やっぱり好きだなあ…
The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.
職場にアルバイトで来ている大学生の女の子がもうすぐ卒業で、ここ半年くらいずーっと「MINIでどこかドライブに連れて行ってください」とねだるもので、岡山まで遊びに行くことにしました(^.^)。
岡山では以前うちの職場でバイトしていて、今は岡山で社会人になった2人と会うことに。合計4人で、僕だけ男のハーレム状態( ̄▽ ̄)。
岡山に着いて、どこでお昼しよう!ということで来たのが西川原にある「BLUE BEIGE CAFE」、僕の母校にほど近い場所です。久しぶりの来店でしたが、変わりませんでした。調べると実は10数年以上前から営業し続けているそうです。
僕がいただいたのはチキンカレー。ほかの女子はみんなドリアを頼んでいました。男としては量がちょっと少なめなのが残念だけれど(笑)、肉はホロホロと崩れるほど煮込まれていておいしかったです(^^)。
ブルーベージュカフェ(BLUE BEIGE CAFE)
〒703-8258
岡山県岡山市中区西川原60-1
TEL:086-271-2110
このあとは、高松から一緒に来た子が駅前に新しくできたイオンモール岡山に行ったことがないというので連れて行ってあげました。
入ったのはホノルルコーヒー。
女子3人と僕1人、女子会のごとく話が弾んで、気付いたらすごい時間!実は僕も女子?女子というより、おばさんか( ̄▽ ̄)。楽しい時間を過ごしました♪
昨晩、会社は違うけれども同じ業界で働いている仲のいい同期から突然LINEが来て、車を出してほしいとのお願い。いいけど、自分の車は?と聞くと…エンジンが壊れて廃車になったらしい(T_T)。病院に薬を取りに行かないといけないのに足がなくて困っていると。
そこは同期のよしみ!快諾してあげました(^^)。
お礼にランチをおごってあげる!ということになり、植松町にある「ソウルフードカモメ」に行きました。初めて来たお店でしたが、お客さんで満席!僕たちが来てからも次々と入店していました。
ちょっとレトロな感じの店内で、とにかくメニューが多い!ほんまに作れるんかいっ!というほどメニューがあり、迷いに迷いました。カキフライを注文しようとしたのですが、あいにく切らしているということで、Wチーズハンバーグ定食をいただきました。
お味はよかったです(*^_^*)。ボリュームもあって、満足満足♪
外から見たら…入り口はジャングルみたいな状態(笑)。もうちょっと整理したら絶対に素敵な雰囲気になるのに。それでもお客が来るのは味がいいからでしょう(*^_^*)。
このあとは同期を職場まで送り、自分は休日だということでTSUTAYAに行ったり、本屋に行ったり…何でもない休日を満喫しました♪
カモメ
〒761-8005
香川県高松市植松町14−11
TEL:087-881-1813
きょうは仕事で現代アートの島として知られる「直島」に来ました…って、この前も来た気がするけど(≧∇≦)。担当なのでよく来ます。
直島町内は町営バスしか移動手段がない上、1時間に1本くらいの頻度。きょうは町内のいろいろなところに行く予定があったので、レンタサイクルを利用することに!それも電動アシスト自転車!初めて乗ります。
電動アシスト自転車に初めて乗ったらあまりにスイスイ走るのでビックリ!初めて乗る感動です(笑)。うれしくなっちゃって、年甲斐もなくツイツイ爆走し、本村港まで走ってきました(仕事で来たんちゃうんかいっ!)。
雨は降っていませんが雲が出ていますね。すぐ向こうには岡山が見えます。
本村港は直島の表玄関「宮浦港」と違って、本当に小型の船しか止まりません。なので待合所も簡単な小屋があるだけ。本当に島の人が利用するための船…っていう感じです。
少ししたら青空が見えてきました(*^_^*)。
向こうに見えるのは「向島」、人口は15人ほどしかいない島です。ちなみに直島の人は向島に行くことを「むかえにいく」と言うそうです。
直島には三菱マテリアルの精錬所があります。
どんな感じなんだろう?と思って自転車で近くまで行ってみると、どんどん人気がなくなっていき…最後には「これより先関係者以外立入禁止」という看板が。
ふと上を見上げると煙突が。これも精錬所のものです。
午前中の仕事をこなし、お昼になったので食事を。いつかも来た、「島食DOみやんだ」におじゃましました(^^)。
今回はハマチの焼き魚定食。脂がのっていておいしかった!味噌汁の中にカメノテが入っていて、そのままにしていたらお店の方から「食べられるんですよ」と教えていただきました。えええ!!!見た目はあまりおいしそうに見えませんが(笑)、食べてみたら貝みたいな味がしました。
地中博物館がある方向へ向かっていると、途中に巨大なゴミ箱が。
これは三島喜美代さんの作品で『もうひとつの再生2005-N』というそう。高さは4.5メートルで、材料も産業廃棄物の処理後に残る廃材、リサイクル芸術だそうです。
午後は役場にも仕事で寄るなどしてバタバタ。帰りは午後5時の最終のフェリーギリギリでした(汗)。しかしきょうは暖かかったので自転車もすごく気持ちよかったです(^^)。直島ぐらいの大きさなら自転車での観光がオススメ♪
僕は何か作業をするときにバックによく音楽をかけます。
ジャズだったり、フュージョンだったり、それはいろいろあるんですが、好きなのにずーっと手に入れられていない音楽のジャンルがあります。
カリビアンミュージック!ハワイアンとはまた違う、トロピカルな雰囲気。たぶんそれはスチールパンによるところが大きいんだと思うんですよね。
すてき~~~~、何でこんなにカリビアンミュージックにひかれるんだろうと考えたのですが、やはりディズニーランドの影響かな(≧∇≦)。アドベンチャーランドでよくカリビアンミュージックがかかっています。
何かいいアルバムがあれば買いたいなーとずーっと思っているのですが、なかなか分からず。誰か詳しい方いらっしゃったらオススメ教えてください!
© 2025 BOBOYORU.NET
Theme by Anders Noren — 上へ ↑
最近のコメント