The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (27ページ目 (246ページ中))

だんだん短くなる昼

今日は土曜日ですが休日出勤。

休日出勤した日の昼食はいつも出前を取るんですが、今日は「徳川家」という日本料理店の料理を選びました。しかし、すごい名前。なぜ徳川家?このネーミングだけで日本人が経営していない日本料理店であることが分かります。

麺料理を食べようと思い、ラーメンを選びました。商品名は「地獄拉麺」、これまたすごい名前です。赤いスープの見た目が辛そうでしたが、そんなものが食べたい気分だったのです。麺料理の出前を頼むと麺とスープが別々に届くのですが、いざ届くとスープの容器から汁が漏れて大変なことになっていました。こういう場合、おそらく中国の方は出前アプリで低評価をするか、低評価をしない代わりにお詫びを要求するんでしょうけど、私はそれさえも面倒だったのでそのまま食べました。もっとコクのあるスープかと思ったら赤いのは見た目だけで全然味がしませんでした。うーん、失敗。

帰宅する頃には暗くなっていました。少し前だと、この時間はまだ明るかったんですけど。1年で昼が一番長いのが夏至。今年の夏至は6月21日でしたから、今や昼は短くなっていっているんですね。夏はこれからが本番!という気分だったので、ちょっぴり寂しい気分になります。

BUILD YOUR DREAMS

中国で街なかを歩いていると日本以上に電気自動車が普及していることに気付きます。多く見かけるのがテスラとBYDです。テスラは言わずもがな、イーロン・マスク氏がCEOを務めるアメリカの電気自動車メーカー。もう一方のBYDは中国の電気自動車メーカー最大手です。その低価格が故に中国では至る所でBYDの車を見かけます。

BYDという社名は”BUILD YOUR DREAMS”(夢を築こう)という英語から来ているそうです。なのでBYDの車のリアを見ると”BUILD YOUR DREAMS”という文字があるんですけど……正直に言って、これダサくないですか。いや、社名の由来としては良いと思うんですけど、車体にプリントするにはちょっと。

中国の方々はメンツを重んじるというか、まあ、はっきり言えば「見栄っ張り」で、特に車なんて特に豪華で格好いいデザインにこだわります。日本の軽自動車は車体を軽くするために簡素な見た目のものが多いですが、中国の方々からすれば「あんなショボい車、恥ずかしくて乗れない」なんてところです。それほど見た目にこだわるのに、この”BUILD YOUR DREAMS”。何とも思わないのかなあ。BYDは車種に「唐」とか「宋」といった古代王朝の名前を付けています。だったら”BUILD YOUR DREAMS”もいっそのこと「創造你的中國夢」みたいな漢字にしちゃえばいいのに、なんて思ってしまいます。

ちょっと遅めの土用の丑の日

今日から8月。暦の上では来週には立秋を迎えるようですが、いえいえ、実際には今が夏真っ盛りという感じ。今日も北京の空はピーカンでとても暑いです。

職場のお掃除をしてくれる清掃員のおばちゃんと「今年の北京の夏は湿度が高すぎる」という話題になりました。確かに去年はもっとカラッとした夏だったように思います。今年、特にここ最近はジメジメした不快指数の高い日が続いています。同じ気温でも不快指数が高いと一気に過ごしづらくなっちゃうんですよねえ。

ランチは夏バテ防止に繋がるような滋養のつくものを食べよう!と思い立ち、そういえば先週は土用の丑の日だったということで、ウナギを食べに“食其家”(すき家)に行きました。

立派なウナギの蒲焼きがペラッと複数枚載っているうな丼もあったのですが、結構なお値段だったため断念。細かく切ってあって錦糸卵や温泉卵と一緒になっている丼を注文しました。ちなみに私が数十年前に留学していた頃、北京にすき家はありませんでした。吉野家はありましたけど。確か上海にはあったかなあ。うなぎにせよ、こうして日本の料理が手軽に食べられるのは便利ですね。

珍しい運転見合わせ

今日は仕事が遅番だったので昼前に出勤しようとすると地下鉄の改札口に向かう駅の入口が封鎖されていました。どうやら北京地下鉄2号線が一部の区間で運転見合わせしているようです。

封站”(駅の封鎖)してしまっていて、そもそも中に入ることさえできません。乗車しようとした人たちが困ってしまってウロウロしています。私もウロウロ。どうやら線路に入ってしまった乗客がいたようで、一部の区間で運転を取りやめているようです。

北京の地下鉄で運転見合わせってあまり聞いたことがないので珍しいと思っちゃいました。ただ日本だとテレビニュースやスマホアプリで運転見合わせしていることが伝えられますが、こちらの国ではシレッと見合わせるので急いでいる人は困ってしまったでしょうね。私はタクシーで出勤しました。こういうときにタクシー代の安い中国は助かります。

怪我の功名

昨夜、妻と娘が北京に帰ってきました。今日は自宅の居住環境を整えるべく、会社に頼んでお休みをもらいました。妻が荷解きをしている間、娘を抱っこしたりあやしたりしていたのですが、以前と比べて表情が豊かになってにこにこ……いえ、時に「ゲラゲラ」と言わんばかりに笑ってくれます。

インターネット上では娘の顔を隠すようにしていますが、お見せできないのが残念なくらいはち切れんばかりの笑顔です。帰ってきてくれてうれしいよ……父親として冥利に尽きます。

夜、妻がふと「遅くなったけど父の日のプレゼント」と言って箱を取り出しました。中を見てみるとヌメ革のキーホルダー。英語で“Thank you for being my dad”と書かれ、小さな足形がかたどってあります。娘の足形なんだそうです、これ。かわいいなあ、汚れるのがもったいなくて持ち歩けない(笑)。けどヌメ革だから、たくさん触ってあげないと味が出ませんね。

寂しく単身生活を送っていたところに家族が戻ってきて、それも小さくてかわいい娘と一緒に暮らせるなんて。当然のことなんですけど、4か月も離れ離れだったので「え、こんなかわいい子と暮らしてもいいの!?」なんて思っちゃいます。家族みんなで暮らせる幸せに気付くことができたのは怪我の功名かもしれません。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑