The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: しごと (7ページ目 (12ページ中))

地方創生という観点からの公共交通

仕事でおつきあいのある、四国財務局の方に地方創生に関するシンポジウムのお誘いをいただき、参加してきました。

対象としているのが若手の公務員ということで(ちなみに私は公務員ではありません)四国各県から参加者がいらっしゃいました。あまり詳しくないのですが、40代くらいまでは若手に入るそうで、私なんかよりもよっぽど年上のベテランっぽい方もいらっしゃいました。

私が興味深くお聞きしたのは、ことでん=高松琴平電気鉄道の真鍋康正社長のお話。公共の名の付く「公共交通」ですが、運営しているのは民間。どう考えても純粋な民間ではもたない、やっていけないのに、そこに行政との理解にギャップがあると指摘します。

その一例となっているのが両備バスが赤字31路線の廃止届を国に提出した問題。両備バスにとって主要幹線である西大寺線に低価格均一運賃の競合他社が全く同等の路線営業を申請し、それが認可される見通しとなったのです。そのため、主要路線が打撃を被る両備バスが健全な経営を続けるために輸送密度が低い路線を廃止せざるをえないとして、およそ40%もの路線廃止を届け出しました。

両備バスは民間ではあるけれども、公共交通の使命である「人々の足」として輸送密度が低い路線でも運行してきました。それなのに簡単に参入を許してしまえば、末端部のサービスを維持できなくなるのは明らかなはず。「完全自由化なら撤退も自由よ、それでいいの?」という一石を投じた問題だと思います。

真鍋社長はそうした観点からも、ことでんを「理想的な劇的復活」よりも「地道に地域のインフラを担う存在」として維持させるかが重要だと指摘していました。特に少子高齢化が進み、高齢ドライバーによる事故が多発している地方こそ公共交通が担う役割は大きいはずなのに、日本人の中にはどうしても「公共交通は都会のもの、地方はクルマ社会」という誤解があるとのこと。うーん、80になる祖母が今でも毎日のように車を運転する私としても考えさせられます。公共交通を巡る問題は会社と行政だけでなく、私たち一般市民も考えを改めていく必要があるように感じました。

シンポジウムに参加されている皆さん、本当に勉強熱心な方ばかり。6人の方が講演してくださったのですが、私は最後あたりで集中力が切れてしまっていました(笑)。とはいえ、貴重な機会をくれた四国財務局の方には感謝です。運営も本当にお疲れさまでした。

 

隔離されていた島へ

きょうから12月ですね。少し前までゴールデンウィークだったような気がするのに…

さて、きょうは仕事で大島に行ってきました。

大島青松園をご存じですか。

ハンセン病の国立療養所です。その昔、ハンセン病患者への差別や偏見が激しかったころ、患者たちはこうした療養所に隔離されていました。特に大島は瀬戸内海に浮かぶ島だったので、文字どおり「隔離」されていました。

今でこそハンセン病への理解は進みつつありますが、こうした差別・偏見があったという歴史を忘れないようにしないといけないと思います。

すごいぞ!瀬戸大橋

きょうは仕事で瀬戸大橋に行ってきました。

岡山県民の私にとって瀬戸大橋は鷲羽山から見た姿が印象深いのですが、香川県側から見るとこんな感じ。坂出北インターチェンジの近くの山のてっぺんにある「サン・アンジェリーナ」という結婚式場には展望台もあって、この瀬戸大橋の絶景を見ることができます。

きょうは瀬戸大橋のふだん行けないようなところをたくさん見させてもらいました。仕事に関連するので写真はお見せできないのですが、1枚だけ特別に…

ひゃーーー!!!という絶景、瀬戸大橋の塔頂から見た眺めです。

瀬戸大橋は来年4月で開通から30年を迎えます。私が平成元年(1989年)生まれで、瀬戸大橋開通は昭和63年(1988年)生まれ、私の1つ上のお兄さんです(^^)。本当にすごいものを日本人は作ったんだなあと感じます。いくら“内海”とはいえ、海をまたぐ橋を作ってしまうとは…

こんな山奥にも中国人が

きょうは仕事で塩江町にあるホテルに行きました。

塩江町は高松市なのですが以前は独立した町で、徳島県との県境に近い山奥の温泉郷としても知られています。高松市街からは1時間くらいかかるところなのですが、台湾人や韓国人の宿泊客でいっぱいでした。

ホテルのロビーにいた方に台湾人かと思って話しかけると、上海の方。聞くときょう高松に到着したばかりだということです。今晩は香川県で宿泊し、あすの午前8時には大阪に移動してしまうとのことでした。高松空港は格安航空会社、LCCの春秋航空が就航しているので日本への入り口・出口の機能を果たしてはいるものの、すぐどこに行ってしまう傾向にあるようです。台湾や韓国の方には香川県を始め、四国が注目を浴びつつありますが、中国の方にはまだまだ東京や大阪のような大都市のほうが魅力的なのかも。

しかし塩江町は市街からは離れているものの空港には近いので、こうした「高松市街にまで出る用事はない」といった空港利用者には助かっているようです。一見、こんな山奥にも中国人が!と驚くのですが、そこにはそれなりの理由があるということですね。

電車という公共スペース

きょうは後輩と一緒に仕事で坂出市に行きました。

瀬戸大橋を走って与島まで来ました。ものすごくいい天気で、気持ちよかったです。少しかすんでいたかな?でも青空は澄み切っていました。

一般の車両はパーキングエリア内であれば降りられるのですが、いわゆる与島の集落側に行こうとすると住民と許可された人しか通れないゲートをくぐっていかなければなりません。このゲートは特別なカードを挿入しなければならず、こうしたゲートは与島を始め、櫃石島、岩黒島と、瀬戸大橋が結ぶ計3つの島にあります。この3つの島、いずれにも降りることができるカードを「三島カード」と言って、住民以外だと警察を始め、郵便配達をする郵便局員や報道関係者など、限られた人しか持つことしかできません。

ちなみに住民たちが持つカードには「本人カード」と「世帯カード」があるそうです。本人カードとは、住民本人が持っているもの。世帯カードは島を出ていった家族が帰省するときに使うカードだそうです。かつては船に乗らないと本州、四国に行けなかった住民たち、瀬戸大橋ができてその生活は様変わりしたんだろうなあと感じます。

仕事を終え、後輩と別れて高松に戻ります。坂出駅まで送ってもらい、電車で帰ることにしました。

東京ではしょっちゅう乗っていた電車も香川で乗るのは新鮮です。思い返すと、電車という公共スペースは便利な空間だなと思います。東京で大学生をしていた頃、電車は貴重なスペースであり、また乗車時間は貴重なひとときでした。本を読んだり、ラジオを聞いたり。電車で毎日通学し、それが1か月たてばトータルの乗車時間は結構な長さになります。その間、ずっと読書をしていたなら通学時間だけで何冊の本が読めることか。

それが電車での通学・通勤のない地方だと、そうした時間が発生しないのが惜しいですね。ま、そんな偉そうに言う私も社会人になって東京に何度も出張に行きましたが、電車の中では専らグースカ寝ているかもしれません(^^;)。

お仕事で豊島に

仕事で豊島に行ってきました。

東京に住んでいる方だと「豊島」は「としま」と読んでしまうのでしょうか。瀬戸内海に浮かぶ、土庄町の豊島は「てしま」と読みます。去年から仕事でよく足を運ぶのですが、もう何度通ったか分かりません。同じ瀬戸内海に面した岡山県と香川県でも、仕事で香川県に赴任してきてからのほうが島との距離が近くなったと思います。

高松港を後に出港。豊島までは大体50分くらいです。

遠くに見えるのは屋島。霞む屋島や、檀ノ浦~♪南は澄みて、地蔵埼~♪(四国フェリー社歌)*1

しばらく走っていると豊島が見えてきます。豊島のメインポート家浦港に行くには、途中かつて産業廃棄物が大量に不法投棄された現場を通り過ぎていきます。灰色と赤色の建物が香川県が建てた中間保管・梱包施設、掘った産業廃棄物を保管し、トラックに集む作業をするところです。もう産業廃棄物は豊島からすべて運び出されているので、この施設は今後撤去されます。

かつては心ない業者に汚された島ですが、今では現代アートの島として世界中に知られる島となりました。まだまだ豊島は元気になれる、そんな気持ちで応援しています。

 

References
*1とは歌うものの、豊島と高松を結ぶのは豊島フェリーで、四国フェリーではありません。

台風一過の青空

小豆島3日目の朝。

起きて窓の外の青空に驚きました。これが「台風一過」なのかと感じさせる、ここ最近では見たことのない鮮やかな青空でした。

秋の空ですね、空が高い。

きのう1日、フェリーが運行していたので足止めを食らった人たちがたくさんフェリーに乗り込んでいました。きのうは台風の影響で港では全然人を見ませんでしたが、やはり3連休、結構な観光客が入ってきていたんですね。残念、機会があれば今度はぜひ天気のよい日に小豆島に再チャレンジしてほしいものです。

夕方はタリーズコーヒーでコーヒーをいただきました。

島にいる間、自分の大切なMINIが浸水してはいないか、淡水ならまだしも、高松は海沿いだから海水なんかにつかっちゃあおしまいだ……と心配で気が気でなかったんですが、どろまみれにはなっていたものの、問題ありませんでした。主人の心配をよそに、どろんこまみれになって尻尾を振ってくる犬のような(笑)そんなところがかわいいよ、MINI。

台風直撃

台風は午前に鹿児島県に上陸し、夕方には高知県に再び上陸。午後10時には兵庫県明石市に上陸し、このまま日本列島を縦断するようなコースをたどれば北海道にも上陸することに。台風が本土4島すべてに上陸すれば、史上初めてのことになるそうです。

台風に関係した仕事だったもので、いやはや忙しかったです。しかし久しぶりに香川県を直撃するコースだったので、すごい風雨でした。宿にいると、建物が揺れているようでした。いや、あれは本当に揺れていたんだと思う。

夜の土庄港。香川県に台風が接近する時間と潮位が高い時期が重なるため、高潮となりました。写真ではあまり分からないかもしれませんが、港と潮位が同じくらいの高さになってしまっています。防潮堤は閉めてあるもののちょっと心配。

こちらは台風の過ぎたあとの土庄港。とりあえず港を浸水させるほどの潮ではなかったようで一安心です。

台風の中の仕事も一段落し、きょうの仕事は終了。港近くのセブンイレブンでおつまみとビール*1を買って、宿の部屋でいっぱいやりました。フェリーは台風の影響で始発から運休、四国本土から商品を運んでくるトラックもフェリーに乗れなかったのでセブンイレブンに商品が並んでいませんでした。

References
*1もちろん糖質ゼロ。ちなみにおつまみはイカの姿焼き。

台風のなか小豆島に向かう

きょうは仕事が終わってから、小豆島に向かいました。まあ、これも仕事なんですが。

午後5時50分に高松港を出発するフェリーに乗りました。台風18号が来ていて、ふだんは穏やかな瀬戸内海もずいぶんとしけていました。小柄な船の高速艇ならまだしも、でっかいフェリーもゴンゴン音を立てて波に当たっているのが分かりました。まだ台風は九州にも上陸していないというのに。

船が大きく揺れていたのでブレブレの写真ですが、小豆島に行く船から撮ったものです。

3連休の1日目、晴れていれば観光客でいっぱいの船もさみしいです。その代わり、席取りには困りませんでしたが(^^;)。

港に着いてから宿にチェックイン。もう夜なので仕事もなし、一緒に島を訪れた職場の人とどこかで夕食をと、いつか行った「南国」という居酒屋に電話してみたのですがいっぱい!台風が来ているというのに驚きました。まあ確かにおいしかったもの。

そこで土庄東港のほうにある「お好み焼きつかさ」に行きました。お好み焼き以外にも鉄板焼き、焼き肉も用意されていました。糖質制限ダイエット中なので、本来お好み焼きはアウトなのですが(笑)まあバカ食いはしない程度にいただき、それ以外は一緒に頼んだ野菜炒めやお肉を中心にいただきました。お酒は生ビールを1杯だけで、それ以外はハイボール。宿直明けだったこともあり、ずいぶんと酔ってしまいました(^^;)。

島巡りの旅

きょうは朝から豊島(てしま)に向かいました。

豊島①

朝早くに高松から直行で豊島に向かう船に乗り込み。

時間はまだ午前9時、のどかです(´▽`)。写真奥には牛も!道理で動物園のような…動物のにおいがしたと思った。かつては酪農が盛んで、戦後まもない頃には「ミルクの島」と呼ばれていたそうです。

シーサイド大西のカレー

お仕事を終えて、ちょうど昼どきだったので去年12月にも行った家浦港近くの「シーサイド大西」に行って昼食を。

瀬戸内国際芸術祭も始まったので、港近くのこのお店はさぞ混んでいるだろう…と思って行くとガラガラ。よく見ると入り口に「本日休業」と掛かっていました。でも?営業しているみたい?…と入店すると、どうやらただの掛け間違いだったようです(^^;)。

今回はすぐにできるということでカレーをいただきました。こちらも手作りの味、おいしかったです。

瀬戸内海

きょうは本当に気持ちがいい。天気がいいですよね。

サンダーバード

高松まで戻るのに適当な時間の船がなかったので、直島を経由して帰ることに。

豊島から直島まで行く船はこちら「サンダーバード」。ちなみに豊島には岡山市の西大寺(僕の故郷ね)にある犬島から来ています。そして豊島を経由して直島まで。

四国汽船あさひ

豊島から直島まではおよそ20分、ここから四国汽船のフェリー「あさひ」に乗って、また60分かけて高松に戻ります。もうこのへんだと高松に戻るより岡山に行ったほうが近いんだけど(^^;)。

お疲れさまでした。

« Older posts Newer posts »

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑