The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: 採血

初めての採血法

肺炎の経過観察のため、会社に半休をもらって病院に行きました。

例によって今日も採血。私がワイシャツのそでをまくろうとしたら「まくらなくて結構です」と言います。どういうこと?と思ったら、今回は指先から採血するとのこと。日本語では「指先穿刺」と呼ばれる方法なんだそうです。

文房具みたいな道具を人差し指に当て、ペコッと音がしたと思うと指先から血が滲んできました。どうやら一瞬、針が出てきて指を刺したようです。看護師さんが私の指をつまんで血を1滴1滴しぼり出します。ある程度、血を採ったら止血用の絆創膏を貼って終了。あっという間でした。あまりに一瞬だったので看護師さんに「こんな採血の方法があるんですね」と聞いたら「採血が苦手な子どもはこの方法が多いですよ」と教えてくれました。

まず、分からないくらい針が刺さるのが一瞬でした。何か当たった?くらいの感覚しかないので痛くありません。そもそも採血って、あの針の見た目が痛々しいですよね。あの針を見なくて済むだけでもストレスが大幅に軽減されます。私の腕は血管が見つけづらいようで、毎回採血に苦労するんです。右腕を見て、左腕を見て、それでもやはり右腕をもう一度見て……いざ針を刺して血が出てこないと「勘弁してよ」という気分になっちゃいます。

結果、肺炎は大幅に良くなっているということで、再度来院する必要はなくなりました。残りの処方された抗生物質の飲み終われば治療は完了です。一時は医師から「入院しますか」「いやいや、そんな急に言われても困ります」なんてやり取りもありましたが、無事に回復して安心しました。それより1歳の娘に影響しないかが心配だったので、とりあえずホッとしています。健康は大切ですね。

病院で再検査

肺炎にかかってしまった件で医師から再検査(“复查”)を求められていたため、再び病院に行ってきました。昨日まではまだしんどかったのですが、処方してもらった抗生物質が功を奏したのか今日は大分楽。せっかくの日曜日ということもあり、家族みんなで出かけて外で昼食をとり、その足で病院に向かいました。ただ1歳の娘を院内まで連れてくるのは気が引けたので、近くのカフェで妻と時間を潰してもらいました。

肺の音を聴診してもらったところ、呼吸する際に異音が若干残っているそうですが、初診の日に比べたら良くなっているとのこと。血液検査の結果、白血球の数も大幅に減っているとのことでした*1。ちなみに今日の看護師さんも採血の際には一発で私の血管を探し当てていました。すごいなあ。

次の水曜日に再検査のため来院するよう言われ、今日は終了。天気が良かったので、自宅まで散歩がてら帰りました。徒歩で20分くらいの距離です。こんな程度でも健康のありがたみを感じます。

References
*1肺炎にかかると血液検査で白血球の数が上昇することが一般的なんだそうです。

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑