The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: 映画 (3ページ目 (4ページ中))

「スラムダンク」再び

先日、バスケットボール漫画「スラムダンク」のアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」の先行上映イベントを見に行ってきたところですが、妻が見たいと話していたこともあり、さっそく2回目の鑑賞に行ってきました。1回目は中国語吹き替え版でしたが、今回は日本語オリジナル版です。

やはり母語で見るのは全く違いますね。私の中国語力では、例えばバスケ用語とか全然分からないんですもの*1。いや、日本語でだってバスケ用語なんてろくに理解していないですが、それでも変に意識せずストーリーがスッと入ってくるのは母語ならでは、と思います。

加えて一度鑑賞しているからか、よりストーリーを深く理解できたような気がします。いや、前も書いたように「スラムダンク」の全盛期に全く作品を読んでいない私がこんなことを言うのもおこがましいですけど。正直な話、途中涙しちゃったくらいです。

よく映画が公開されると2回目、3回目と足繁く通う方がいますよね。ああいう方を見ると「そのうち配信されるんだから待てば良いのに」とよく思ったものでした。しかし、そうではありませんね。この映画は映画館で見てこそ意味があるように思いました。ボールをドリブルする「ポンッポンッ」という音、シューズが体育館の床を擦れる「キュッキュッ」という音、そして見る人の緊張感を高めてくれるBGM。映画館が全てを引き立ててくれます。私は自宅に比較的大きめなテレビを置いて映像を楽しむほうの人間ですが、いや、それでも映画館の大迫力には勝てません。

映画のオフィシャルサイトにはスタッフへのインタビューを収録した「COURT SIDE」というコンテンツがあって、これも読み応えがありました。映画を作ろうという話はずいぶん前から立ち上がっていたんですね。特にコロナ禍の数年は作者の井上雄彦さんとスタッフの皆さんがzoomで打ち合わせをしたり、オンライン飲みをしたりしていたという話。そうした大変な時期を乗り越えて公開にこぎ着けたんだなあと思うと、感慨深いものがあります。

References
*1だって「ドリブル」さえも中国語で何と言うのか知りませんでした。“运球”と言うそうです。

THE FIRST SLAM DUNK

今日は機会あって、中国で今月20日から公開される「スラムダンク」の最新映画の先行上映イベントに行ってきました。原作者の井上雄彦氏が監督・脚本を手がけた『THE FIRST SLAM DUNK』、日本では去年12月に公開された作品です。

中国の人と付き合いがある方なら分かっていただけると思うんですけど、中国の、特に30代から40代の人たちが「スラムダンク」にかける熱情って計り知れないものがあるんですよね。私が中国語を学びたての頃、よく中国人から「インムーホワタオ」と言われたのを覚えています。はじめは何を言っているのか分からず、尋ねると「サクラの木で、花の道だよ」と答えるのでますます混乱していたところ、紙に“樱木花道”と書いてもらって判明。ああ「桜木花道」だったのね、と(^^;)*1

中国では知らない人はいないと言えるほど「スラムダンク」が人気です。にもかかわらず、私はバスケットボールはおろかスポーツ全般に興味がない人間で、漫画「スラムダンク」も読んだことがありません。アニメのほうの主題歌くらいは知っていますが、そのくらいなんですよね。そんな私が先行上映イベントに行くんですから、ファンの皆さんには申し訳ない思いです。

作品の背景やストーリー、登場人物もろくに知らずに鑑賞したのですが、いやあ、すごかったです。まず絵がすごい。あれはCGになんですよね?でも原作者の井上雄彦さんの絵が「動いている」という感じ、全く違和感がありません。一方、試合シーンはまるで実写映像を見ているかのようにリアル。思わず手に汗握り、前のめりになってしまうほどでした。

「スラムダンク」を見ていない人間が言えた口ではないですけど、私でさえ感動したくらいですから長年のファンはたまらなかったでしょうね。とにかく劇中はすごい盛り上がりようで、まるでバスケットボールの試合を観戦しているかのようでした。彼らと同じ空間で鑑賞できたことも、とても幸せだったかもしれません。

ちなみに今日上映されたのは中国語吹き替え版でした。1990年代に中国で「スラムダンク」のテレビアニメが放送された際も吹き替え版だったので、当時のファンには中国語を話している桜木花道たちのほうが「聞き慣れている」から、という理由のようです。

調べると日本語版は声優がテレビアニメ版から総入れ替えなんですね。中国語版のほうは桜木花道や流川楓など一部のキャラクターはテレビアニメ版と同じ声優が担当したようです。

今日は上映後に吹き替えを担当した声優たちが登壇しました。桜木花道の吹き替えを担当した于正昇氏が“我是个天才!”と有名なセリフを披露すると会場がひとしきり沸いていました。これ、日本語版だと「天才ですから」ってセリフですよね。私もこのくらいなら知っています。当時テレビでよく聞いたセリフが当時と同じ声で聞けるっていうのはうれしいだろうなと思います。

ネットメディアの記事によると、日本語版の声優総入れ替えは一部ファンから批判が上がっているよし。私みたいにテレビアニメ版を見ていない人間は構わないですけど、思い入れのあるファンには不満があるかもしれませんね。

吹き替えは吹き替えでいろいろ発見があって楽しめましたが中国語の聞き取りに100%の自信が持てず、正式に公開されたらぜひ日本語オリジナル版を鑑賞しに行きたいと思います。

References
*1中国で日本人の名前は「中国語の発音で読む」ことになっているので、例えば大山さんは「オオヤマ」ではなく「ダーシャン」ですし、佐藤さんは「サトウ」ではなく「ズオトン」。それだけに中国語で日本人の名前を発音されても、一瞬「?」となってしまうことが多いのです。

すずめの戸締まり

今日は映画を見に行った。新海誠監督の『すずめの戸締まり』。日本では去年11月に公開されていたらしいけど、中国では昨日公開されたばかり。現地メディアの報道によると、初日の興行収入は9537万元(約18億円)、日本アニメの初日の記録としては歴代1位になったらしい。

扉の向こうには、すべての時間があった―『君の名は。』『天気の子』の新海誠監督 集大成にして最高傑作『すずめの戸締まり』11月11日(金)大ヒット上映中.

続きを読む

グリーンブック

きょう見た映画の舞台は1960年代のアメリカ、黒人差別をテーマにした作品。人種や階級の壁を越えてお互いに心を通じ合う黒人と白人の友情のドラマを描いたストーリー。

1962年。天才黒人ピアニストは、粗野なイタリア系用心棒を雇い、〔黒人専用ガイドブック<グリーンブック>〕を頼りに、あえて差別の色濃い南部へコンサート・ツアーへ繰り出す。旅の終わりに待ち受ける奇跡とは? まさかの実話! 2019年3月1日(金)全国ロードショー

続きを読む

« Older posts Newer posts »

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑