The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: 正月

寝正月

あけましておめでとうございます。

元日ですが、私は当番で仕事。上司から在宅勤務の許可をもらったので、自宅で過ごしました。妻は外の空気を吸いたいと娘を連れて外出しましたが、一応「当番」を仰せつかっている身でもあるので私は家に残りました。

夕方頃に私と妻の実家の双方に電話をして新年の挨拶をしました。義父母はお元気そうでしたし、私のほうの実家は毎年恒例、祖父母宅に集まっていました。去年結婚した弟も奥さんと岡山に帰っていたようで賑やかそうです。

妻が中国で手に入るものでおせち料理をこしらえてくれました。黒豆、昆布巻き、紅白なます、えび、がめ煮*1などを片っ端から平らげました。おいしい~、食事だけでも新年気分。どこにも外出していないので、これが本当の「寝正月」です。

References
*1筑前煮のことです。福岡県出身の祖父母はいつも「がめ煮」と呼んでいました

中国でしめ飾り

先日、イトーヨーカドーで購入したしめ飾りを玄関に飾った。

うーむ、正月って感じだ。このしめ飾りを眺めるだけで正月気分になるところ、やはり自分も日本人なんだなあと少しうれしくなった。私が通っていた小学校では年末年始が近くなると、しめ飾りを作る行事があった。体育館一面にブルーシートが敷かれ、大量のわらがドサッと用意された。わらをあざなう(という動詞でいいのかな?)のに結構力が必要で、指導に来てくれた近所の方に手伝ったもらいながら作ったのを覚えている。

中国の人はこれを見てめでたいものだと分かるだろうか。まあ「賀正」の文字があるし、紅白の飾りも付いているから想像はつくかな。しかしお祝いにもっとギラギラしたものを好む中国の人からすれば「何で草なんだ」と地味に見えるかもしれないなあ。

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑