The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: しごと (14ページ目 (23ページ中))

お仕事で豊島に

仕事で豊島に行ってきました。

東京に住んでいる方だと「豊島」は「としま」と読んでしまうのでしょうか。瀬戸内海に浮かぶ、土庄町の豊島は「てしま」と読みます。去年から仕事でよく足を運ぶのですが、もう何度通ったか分かりません。同じ瀬戸内海に面した岡山県と香川県でも、仕事で香川県に赴任してきてからのほうが島との距離が近くなったと思います。

高松港を後に出港。豊島までは大体50分くらいです。

遠くに見えるのは屋島。霞む屋島や、檀ノ浦~♪南は澄みて、地蔵埼~♪(四国フェリー社歌)*1

しばらく走っていると豊島が見えてきます。豊島のメインポート家浦港に行くには、途中かつて産業廃棄物が大量に不法投棄された現場を通り過ぎていきます。灰色と赤色の建物が香川県が建てた中間保管・梱包施設、掘った産業廃棄物を保管し、トラックに集む作業をするところです。もう産業廃棄物は豊島からすべて運び出されているので、この施設は今後撤去されます。

かつては心ない業者に汚された島ですが、今では現代アートの島として世界中に知られる島となりました。まだまだ豊島は元気になれる、そんな気持ちで応援しています。

 

References
*1とは歌うものの、豊島と高松を結ぶのは豊島フェリーで、四国フェリーではありません。

台風一過の青空

小豆島3日目の朝。

起きて窓の外の青空に驚きました。これが「台風一過」なのかと感じさせる、ここ最近では見たことのない鮮やかな青空でした。

秋の空ですね、空が高い。

きのう1日、フェリーが運行していたので足止めを食らった人たちがたくさんフェリーに乗り込んでいました。きのうは台風の影響で港では全然人を見ませんでしたが、やはり3連休、結構な観光客が入ってきていたんですね。残念、機会があれば今度はぜひ天気のよい日に小豆島に再チャレンジしてほしいものです。

夕方はタリーズコーヒーでコーヒーをいただきました。

島にいる間、自分の大切なMINIが浸水してはいないか、淡水ならまだしも、高松は海沿いだから海水なんかにつかっちゃあおしまいだ……と心配で気が気でなかったんですが、どろまみれにはなっていたものの、問題ありませんでした。主人の心配をよそに、どろんこまみれになって尻尾を振ってくる犬のような(笑)そんなところがかわいいよ、MINI。

台風直撃

台風は午前に鹿児島県に上陸し、夕方には高知県に再び上陸。午後10時には兵庫県明石市に上陸し、このまま日本列島を縦断するようなコースをたどれば北海道にも上陸することに。台風が本土4島すべてに上陸すれば、史上初めてのことになるそうです。

台風に関係した仕事だったもので、いやはや忙しかったです。しかし久しぶりに香川県を直撃するコースだったので、すごい風雨でした。宿にいると、建物が揺れているようでした。いや、あれは本当に揺れていたんだと思う。

夜の土庄港。香川県に台風が接近する時間と潮位が高い時期が重なるため、高潮となりました。写真ではあまり分からないかもしれませんが、港と潮位が同じくらいの高さになってしまっています。防潮堤は閉めてあるもののちょっと心配。

こちらは台風の過ぎたあとの土庄港。とりあえず港を浸水させるほどの潮ではなかったようで一安心です。

台風の中の仕事も一段落し、きょうの仕事は終了。港近くのセブンイレブンでおつまみとビール*1を買って、宿の部屋でいっぱいやりました。フェリーは台風の影響で始発から運休、四国本土から商品を運んでくるトラックもフェリーに乗れなかったのでセブンイレブンに商品が並んでいませんでした。

References
*1もちろん糖質ゼロ。ちなみにおつまみはイカの姿焼き。

台風のなか小豆島に向かう

きょうは仕事が終わってから、小豆島に向かいました。まあ、これも仕事なんですが。

午後5時50分に高松港を出発するフェリーに乗りました。台風18号が来ていて、ふだんは穏やかな瀬戸内海もずいぶんとしけていました。小柄な船の高速艇ならまだしも、でっかいフェリーもゴンゴン音を立てて波に当たっているのが分かりました。まだ台風は九州にも上陸していないというのに。

船が大きく揺れていたのでブレブレの写真ですが、小豆島に行く船から撮ったものです。

3連休の1日目、晴れていれば観光客でいっぱいの船もさみしいです。その代わり、席取りには困りませんでしたが(^^;)。

港に着いてから宿にチェックイン。もう夜なので仕事もなし、一緒に島を訪れた職場の人とどこかで夕食をと、いつか行った「南国」という居酒屋に電話してみたのですがいっぱい!台風が来ているというのに驚きました。まあ確かにおいしかったもの。

そこで土庄東港のほうにある「お好み焼きつかさ」に行きました。お好み焼き以外にも鉄板焼き、焼き肉も用意されていました。糖質制限ダイエット中なので、本来お好み焼きはアウトなのですが(笑)まあバカ食いはしない程度にいただき、それ以外は一緒に頼んだ野菜炒めやお肉を中心にいただきました。お酒は生ビールを1杯だけで、それ以外はハイボール。宿直明けだったこともあり、ずいぶんと酔ってしまいました(^^;)。

島巡りの旅

きょうは朝から豊島(てしま)に向かいました。

豊島①

朝早くに高松から直行で豊島に向かう船に乗り込み。

時間はまだ午前9時、のどかです(´▽`)。写真奥には牛も!道理で動物園のような…動物のにおいがしたと思った。かつては酪農が盛んで、戦後まもない頃には「ミルクの島」と呼ばれていたそうです。

シーサイド大西のカレー

お仕事を終えて、ちょうど昼どきだったので去年12月にも行った家浦港近くの「シーサイド大西」に行って昼食を。

瀬戸内国際芸術祭も始まったので、港近くのこのお店はさぞ混んでいるだろう…と思って行くとガラガラ。よく見ると入り口に「本日休業」と掛かっていました。でも?営業しているみたい?…と入店すると、どうやらただの掛け間違いだったようです(^^;)。

今回はすぐにできるということでカレーをいただきました。こちらも手作りの味、おいしかったです。

瀬戸内海

きょうは本当に気持ちがいい。天気がいいですよね。

サンダーバード

高松まで戻るのに適当な時間の船がなかったので、直島を経由して帰ることに。

豊島から直島まで行く船はこちら「サンダーバード」。ちなみに豊島には岡山市の西大寺(僕の故郷ね)にある犬島から来ています。そして豊島を経由して直島まで。

四国汽船あさひ

豊島から直島まではおよそ20分、ここから四国汽船のフェリー「あさひ」に乗って、また60分かけて高松に戻ります。もうこのへんだと高松に戻るより岡山に行ったほうが近いんだけど(^^;)。

お疲れさまでした。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑