The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: 新型コロナウイルス (2ページ目 (5ページ中))

薬局の行列

北京では新型コロナウイルスの感染対策が大幅に緩和されたものの、街なかは人通りが少なく平時の様子を取り戻すには至っていない。そんな中、ぽつぽつと行列を作っている場所がある。

薬局だ。抗原検査キットや解熱剤といった市販薬を買い求める市民が列を作って並んでいる。

中国各地であまりにも急速に対策の緩和が進んでいるので、感染が拡大するのでは、とみんな思っているのだ。無理もない、だってついこの前まで中国政府が「新型コロナウイルスは命に関わる!人民至上、生命史上!徹底的に防ごう!」って言っていたんだもの。

薬局の入り口には「抗原検査キットも解熱剤も売り切れ」と貼り出されていた。けどみんな「実はあるかも」とか「のどの痛みを抑える薬なら買えるのでは」なんて言って行列を並んでいた。

さらばゼロコロナ?

中国では、あれだけ厳しかった「ゼロコロナ」政策の大幅な緩和が突然始まっている。

公共交通機関だけPCR検査の陰性証明提示を廃止しても意味がないと愚痴を書いたばかりだが、ほとんどの場所で今日から陰性証明の提示を求めなくなった*1。今まで感染した人は強制的に隔離施設に連れて行かれていたが、今後は無症状や軽い症状の場合に限って自宅で隔離できるようになった。

ちょっと恐ろしいくらい早い変化だ。中国の「ゼロコロナ」政策は、その名の通り、徹底的に感染を抑え込んで「ゼロ」にするのが目的。だからこそ、あそこまで厳しい行動制限を実施し、ときには痛みも伴いながらやってきた。感染者数が高止まりしている今、この勢いで緩和するなんて……

中国の国営テレビはついこの前まで「ウイルスは恐ろしい!命が大切!」と放送していたのに、一昨日くらいから「オミクロン株は致死率が低いので必要以上に怖がらないで」なんて伝えぶり。日本人の私としては「そんなの前から知っている」と言ってやりたいところだが、まあ、事実上、お手上げというところか。畢竟、目に見えないウイルスの蔓延を人間の行動制限だけで防ぐことはできないということだ。

先般の抗議活動がきっかけになったのは間違いないだろうけど、「ゼロコロナ」政策による弊害が大きすぎて限界に来ていたところもあるんじゃないかな。経済は打撃を受け、毎日のように受けるPCR検査は地方政府の財政負担になっていた。誰もが「もう無理……」と思っていたけどやめるにやめられなかったところ、抗議活動をきっかけに常識的な機動に戻せたというところだろう。

けど「ゼロコロナ」政策を取り下げるかと言ったら、おそらく取り下げないはずだ。だって、この国のリーダーさんの看板政策なんだもの。今さら間違っていましたとは言えない。だから中国政府も今回の緩和措置はあくまで「ゼロコロナ」政策の“优化”(適正化)という言い方をしている。

だから本当に緩和が続くかどうかは、まだ分からないと思う。だって政府は感染拡大を許したわけじゃないんだもの。感染が拡大すれば、規制の揺り戻しだって起きる可能性がある。そして仮に中央政府が許したとしても、地方政府は忖度するだろう。だって今まであれほど締め付けられてきたのだから。緩和して、うちの地域だけ感染者が急増したらどうしようって思うはずだ。

ちなみに一般市民でも急な緩和に戸惑っている人がたくさんいる。「緩和したら感染が広がりそうで心配」とか「感染が怖いから緩和されても外に出ない」という人が私の周りでも結構いるのだ。

彼らを見てもおかしいとは思わない。だって数年前の日本人だって同じ感覚を持っていたからだ。けれど世界中が「ウィズコロナ」になっている今さら戸惑っている姿を見ると、中国が「ゼロコロナ」政策で貯めていた3年間って何だったのだろうと思ってしまう。悪いのは彼らじゃないけど。

References
*1医療機関や学校などではPCR検査の陰性証明が必要とされているほか、北京では、飲食店の店内で飲食したりスポーツジムを利用したりする場合には48時間以内に受けたPCR検査の陰性証明が求められる。

地下鉄には乗れるようになったけど

今日から北京では公共交通機関を利用する際にPCR検査の陰性証明を提示する必要がなくなった。

先週の抗議活動を受けての緩和だろう。つい昨日、地下鉄に乗れなくて困ったばかりだけど、まあ、同じことが起きなくなるなら……とりあえずはありがたい。

とは言え、帰宅時の地下鉄ホームは閑散としていた。

地下鉄やバスだけが陰性証明はいりませんって言っても、乗って着いた先の商業施設やオフィスでは相変わらず「陰性証明を出せ」と要求しているんだもの。市民が毎日検査を受けなければならない現状は全く変わっていない。「そこだけ緩和してどうする」といった状態だ。

しかし、この人が消えた駅。私が留学していた頃はこんなものではなかった。そりゃあ大勢の乗客であふれ、車両に乗り込むのも戦争。ホームには「おばちゃん駅員」が間隔をあけて立っていて、旗を振りながら“先下后上”(降りる人が先!乗る人は後!)と大声で叫ぶのだ。

通勤に地下鉄を利用している身としては、このくらいのほうが助かる。でも、あの賑やかな雰囲気を思い出すとちょっぴり寂しい。自分は中国に来ているけど、あの留学していた頃の中国に来ているわけじゃないんだなあとつくづく感じる。

寒空の下で

最後にPCR検査を受けたのが木曜日なので、私のスマートフォンアプリに入っている陰性証明がついに「3日目」になってしまった。北京では公共交通機関に乗ろうとしたら48時間以内(2日以内)の陰性証明が必要なため、今日は地下鉄で移動はできない。まあ分かっていたけど、不便だ。今日検査を受けておかないと、明日は「4日目」になり、いよいよ生活に不都合が出てくる。会社近くのPCR検査場なら空いているのを知っていたので、レンタサイクルに乗って向かうことにした。

ここ最近の北京は日中でも0度に近い気温。自転車に乗ると冷たい風を受けて手がかじかむ。なんとかPCR検査場に到着し、受けることができた。ひと安心だ。

そして今日は夕方に髪を切ることにしていた。

さすがに自転車はもう無理だと思い、タクシーで向かうことにした。すると思いのほか早く着いてしまい、残り1時間半ほどを過ごさなければならなくなった。カフェを探そうにも、今はどこも店内飲食を取りやめている。せめて暖かい建物の中に入れたらいいが、今はどの店舗も閉まっていて暖を取る場所さえ見つからない。刻一刻と日が沈むのにつれ、気温も確実に下がっている。うー、このままでは髪を切る前に凍え死にしてしまうよ。

美容室に予約を早めてもらえないかと泣きの電話を入れ、早めに向かうことにした。美容室の中は暖かくてホットコーヒーまで出していただいた。し・あ・わ・せ……髪を切られながらぽかぽかしてきて、思わず眠ってしまいそうだった。

いつもなら地下鉄で帰るけど、今日はタクシー。自分の家に着くと、何とも言えぬ幸せな気持ちになった。寒空の下で行く場所がないというのは何とも不安な気持ちになるからねえ。何度も書いているけど、このPCR検査地獄、本当にやめませんか……

感じられない緩和

自宅近くのショッピングモールが営業再開した。ここ数週間、北京での新型コロナウイルス感染拡大を理由に臨時休業していたのだ。とは言っても感染者数は高止まりの状態が続いているため、状況は全然改善していない。先日の抗議活動などを受けて、政府が規制を緩和する動きを進めているため、それに伴うものだろう。

モール内は閑散としていた。ちなみにこのモールも入場するなら48時間以内のPCR検査の陰性証明を見せなければならない。

店を再開させるのはいいけど、まずはこのPCR検査をどうにかしてほしい。このモールだけじゃない、今や北京はどこに行くにも48時間以内の陰性証明が必要だ。場所によっては24時間以内なこともある。なのに、街の至るところにあった無料のPCR検査場は次々と閉鎖されているのだ。すると残った数少ないPCR検査場に人が殺到する。場所によっては1時間並ぶところもあるという。今や北京は日中の気温もマイナスなことが多いのに、とても並んでいられない。

中央政府が明確な指示を出していないから、地方政府も手探り状態。いろいろ矛盾が起きてしまっていて、その負担が市民に重くのしかかっている。

マンションに陽性者が確認されました

今日の北京は驚くほど寒い。それも突然だ。天気予報を見てみると、最高気温でもマイナス5度で、最低気温に至ってはマイナス9度だ。もちろん留学時代に北京の冬は経験しているけれど、それでも「不意を突かれた」感じ。職場の中国人スタッフに「今日はびっくりするほど寒いですね」と話したら「これが正常です」と返されてしまった。

昨日、マンションから通知が届いて以降、今日の日中に新たなメッセージが届いた。

当マンションにて新型コロナウイルス感染者が確認されました。感染の蔓延を抑え込むため、全ての皆様に健康観察を実施していただきます。発熱、咳、倦怠感、味覚や嗅覚の異常、鼻づまり、鼻水、結膜炎、体の痛み、下痢といった症状が出た方は、すぐにフロントまでご連絡いただきますようお願い申し上げます。

なんと、うちのマンションの住民が陽性だったのだ。これで私が今日帰宅したら、当分出られなくなるのだろうか。そもそも「健康観察」って何だ。マンションのフロントに電話をした。

すると「いつも通り過ごし、いつも通りPCR検査を受けていただければ結構です」と言う。「自由に出られるのですか、明日の出勤は問題ないんですか」と聞くと「はい、構いません」とのこと。思わずあっけにとられてしまった。よそでは1人感染者が出るだけで、広いエリアをまるまる封鎖する場所もあるというのに。週末の抗議活動を受けて、少し緩和されたのだろうか。

帰宅すると「小藍」が今日も出迎えてくれた。

この「小藍」、当局の防疫部門から派遣された人なのかと思っていたが、よく見てみるとうちのマンションのスタッフさんだ。昨日の方には少々ぶっきらぼうな態度をしてしまったかもしれない。ごめんなさい。私が「今日はとても寒いですね、どうもご苦労様です」と話しかけると「とんでもないです、お帰りなさいませ」と笑顔で答えてくれた。

感染者が出ても、どこまで封鎖するのかは場所によって基準が違うのだろう。私のところは緩く、逆に厳しいところはとても厳しいんだろうなあ。中央の「ゼロコロナ」政策の意向を受け、末端が勝手にいろいろ厳しくして規制に規制が重なる……まさに“层层加码*1だ。

明日も仕事には影響ないということでホッとはしたものの、そうでない人もいることを思うと何とも言えぬ複雑な気持ちになる。

References
*1ある政策や規則を実行する際に、規制が幾重にも重なって厳しくなること。

自宅に現れた「小藍」

職場にいたところ、住んでいるマンションからメッセージが届いた。

当マンション居住者のPCR検査の結果に「異常」が確認され、現在確認作業を行っております。これに伴い○階の連絡通路は封鎖措置となりました。慌てることなく、ご自宅にて最新情報をお待ちいただきますようお願い申し上げます。

PCR検査結果の「異常」とは何か。

現在、中国ではPCR検査を「十混一」という方法で行っている。毎日膨大な人がPCR検査を受けていて費用面がばかにならないため、10人の検体を1つにまとめて検査しているのだ。

10人みんなが陰性なら問題ない。しかし陽性となれば問題は別……というのが10人のうち誰が陽性か分からないからだ。この場合、10人の検査結果に「異常」が表示されることになっている。「異常」と表示された10人は追加検査を受けることになる。

このマンションの通知を見るに、住民に「異常」が表示された人がいるということだ。その人が陰性だったら問題ないが、まずいのは陽性だったとき。おそらく私のマンションも封鎖になってしまうだろう。そもそも今の段階で帰宅しても大丈夫なのだろうか。もしや“只进不出”(入ることはできるが、出ることはできない)なんてことにはならないか。

いざ帰宅すると、いつもは人がいない場所に「小藍」*1がいた。いよいよ「入ったら出られませんよ」なんて脅されるのかと思ったが、何も言われず。

エレベーターに乗ると、水をぶちまけたかのように濡れていた。おそらく消毒液をまいたのだろう。私が留守の間に部屋の中まで入られて何かまかれていたらと心配したが、それはなかった。

明日は無事に出勤できるのだろうか。ご自宅にて最新情報をお待ちいただきますよう……ったって、いつまで待てば良いのだろう。何も言われていないから、今はまだ出られるんだろうけど。

いよいよ自分の目の前まで迫ってきている感じがする。

References
*1中国では青い防護服を着た人たちのことを「小藍」(シャオラン)という愛称で呼んでいる。ちなみに白い防護服を着た人たちは「大白」(ターパイ)。

「ゼロコロナ」政策の限界

昼間、ツイッターを見ていると上海で行われているらしい抗議活動の映像がぽつぽつ流れてきた。中国政府の「ゼロコロナ」政策*1に異を唱える人たちの集まりのようだ。

ここ数日、中国では新型コロナウイルスの感染者が過去最多を更新し続けている。陽性者が1人でも確認されると、その人が住んでいるマンションは1棟まるまる封鎖されるなど厳しい措置がとられている。特に上海は今年春に厳しい外出制限を経験していることもあって、市民は当時の記憶がフラッシュバックするのだろう。

しかし、抗議活動の様子がどうやらおかしい。どんどんエスカレートし、人々は「ゼロコロナ」政策だけでなく、政府にまで批判の矛先を向け始めているのだ。中国では厳しい言論統制が敷かれていて、これだけ大勢の人が街なかで政府を批判するなんて聞いたことがない。

そして、抗議活動は果たして北京でも起きた。

場所は日本大使館や日本人学校があることから日本人も多く住む「亮馬橋」だ。上海のように政府批判こそ起きなかったものの、深夜にもかかわらず数百人という人が集まって政府の「ゼロコロナ」政策に異を唱えた。政府のお膝元である北京でこうした抗議活動が起きるのは極めて異例だ。

それだけ人々の生活が限界に達しつつあるのだろう。

これまでの中国で「民主化」は最大の関心事になりえなかった。だって「民主化」しなくても、中国は発展できたんだもの。むしろ民主的に政府を選んでいるアメリカや日本のほうが経済は停滞し、それを見て「共産党のほうが良いのかも」と思う中国人がいたとしても無理はない。

確かに共産党の一党支配のもとで、窮屈に感じる場面はあるかもしれない。しかし、この国で声を上げれば多くを失う。牢屋で冷たいごはんを食べるくらいなら、少しくらい不自由でも自分の家で温かいごはんを食べたい、多くはそちらを選ぶだろう。みんなまず自分の暮らしが一番大切なのだ。

しかし新型コロナウイルスが全てを変えてしまった。

仕事を失い、金を失い、なかには大切な誰かを失った人もいる。当初は本当にウイルスが原因だったかもしれない。しかし今は「ゼロコロナ」政策による弊害のほうが圧倒的に大きいのだ。自分暮らしが保障されなくなった今、批判の矛先が政府に向かうのは想像に難くない。

今回の出来事を目の当たりにして、中国の人々の底力を見たような思いがした。私も同じ環境下に暮らしているから彼らの気持ちはよく分かる。しかしいざとなれば逃げ帰る国がある私とは立場がまるで違う。彼らは決死の覚悟なのだ。とても「分かる」なんて言ってはいけないような気がした。

中国政府が「ゼロコロナ」政策をやめることはないだろう。これだけ「看板政策」として掲げてきた以上、突然やめたら示しが付かないからだ。その一方で、政策が続けられる限り、人々の不満や憤りはマグマのようにたまっていくだろう。

References
*1厳しい行動制限を伴い、徹底的に感染を抑え込む中国政府の新型コロナウイルス対策。

増えつつある封鎖

職場の日本人・中国人スタッフで作るWeChatグループが夜になってから騒がしい。

いずれも「自分の住んでいる団地が封鎖になりそう」という連絡だった。ある人は「明日から3日間封鎖」、別の人は「明日の午後0時から封鎖が始まり、終了日は知らされていない」と言う。そう言えば日本人の先輩も「営業しているうちにスーパーで食料を買い込んでおきます」と言って、今日はそそくさと退勤していたなあ。

私の住んでいるマンションは封鎖こそ聞いていないものの、今まで72時間以内のPCR検査の陰性証明を提示すれば入れたところ、昨日からは48時間以内に改められた。

1日の感染者数も今日の発表で過去最多を更新したようだし、もう少し真剣に備えて置いたほうがいいかもしれないなあ。

久しぶりの王府井

仕事で北京中心部の繁華街、王府井(ワンフーチン)に行ってきた。

高級デパートが建ち並んでいるので日本人からは「北京の銀座」と呼ばれたり、かつて有名なオーストラリア人記者がここに住んでいたことから、その名前にちなんで「モリソンストリート」と呼ばれたりするらしい。王府井という地名そのものは、王府の井戸がここに存在したからだそう。

歩行者天国になっていて、いつもならたくさんの人出で賑わっているが、今日は閑散としていた。

高校生の頃に初めて旅行で北京を訪れた際はフリーの時間を使って訪れた王府井も、留学時代は数えるほどしか来たことがない。あまり自分好みの店が少ないのと、そもそも王府井は地方から北京に観光に来た人たちが「おのぼりさん気分」を味わう場所といった側面もあって普段使いするような店も少ない。北京の出入りが厳しい今はなおさら閑古鳥が鳴いている状態だ。

中国初の近代デパートとされる「北京市百貨大楼」もこんな感じ。店舗によってはテープが張られ、入れないようになっていた。客より従業員のほうが圧倒的に多かった。

会社近くの飲食店にはビックリマークの書かれた大きな紙が貼られていた。

書いてあるのは「アンタんとこは感染対策ができていません」という内容。ちょうど店主のおばちゃんが出てきたので「なぜこれを貼られたんですか」と聞いたら「たった1人、出前配達のお兄ちゃんが入店時に健康管理アプリをスキャンしなかったからよ」と憤慨しながら話してくれた。

北京ではどの建物に入るにも入り口に貼られたQRコードを健康管理アプリでスキャンしなければならない。そうすることによって「誰がどこを訪れたか」が記録されるので、濃厚接触の追跡などが可能になるのだろう。どうやら出前配達員がそれをせずに入店してしまい、その様子を現認されて店舗の責任となったようだ。

ただスキャンが面倒でどさくさに紛れて入店するような人はいるし、律儀にスキャンしてもチェックされない場合も多い。この店舗は、そんなところをめざとく確認されてしまったのだろう。店主は「いつまでこんなものを貼るのかさえ教えてくれなかった。うちの店だけじゃないのにいじわるされているみたい。めちゃくちゃよ」と怒りをあらわにしていた。

私の会社の北京オフィスが位置する敷地内でも陽性患者が確認された疑いで、その建物1棟が封鎖措置となってしまった。本来は新型コロナウイルスの感染防止のために始まった政策やルールが層を重ねるように厳しくなり(“层层加码”)、今やその政策やルールが感染防止以上に市民を苦しめるようになっている。うーん、本末転倒というか、何というか。

« Older posts Newer posts »

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑