午後11時過ぎにやっと仕事が終わり、近所のスーパーに買い物に来ました。
みにくぱぁのおしり…我ながら惚れ惚れするわ(*^_^*)笑。
さて、明日は台風が四国縦断の予定。多分寝ずに勤務になるんだろうなあ。気合い入れるためにリポDでも買っておこっと。
The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.
今日は宿直明けなので、夕方頃には眠気と疲れでへとへとでした。仕事をしていても知らず知らずのうちにウトウトしちゃって、同じ職場で働いている同業他社の同期からは「大丈夫!?」と言われる始末(^^;)。心配かけてすみません。
さて、父からLINEが来て「次の日曜日にMINI(←このMINIは僕のMINIではなく、父が去年7月に購入したCLABMAN『BOND STREET』のことです)を一年点検に出す」とのこと。
もう納車から一年が経つのかあ。僕のMINIが9月納車で、一年点検はもう少し先。そう言えばMINI OKAYAMAから一年点検を知らせる手紙も来ていました。納車前は外車だし、故障ばかりだったらどうしよう…なんて思っていましたが、僕のMINIは故障知らずの快適さで助かってます。
このブログ、MINIが納車になる前に更新をサボってしまいましたが(笑)、アクセス解析によると「MINI納車」なんてキーワードでたどり着いてくれる人もいるんですよね。一年前のことだけど、記録だと思って更新しておくかな。きっと人生で一生忘れない瞬間だったから(*^_^*)。
Posted from Xperia
先ほどの日記の続きです。
ディーラーでいつもお世話になっているAさんに父が「キープしておいてほしい」という意味深な発言(笑)をし、MINI岡山を後に。その後、6月7日から操車場跡地でやっている「木下大サーカス」を見に行くというサプライズ!チケットも買ってありました(≧▽≦)。
高松でもCMをやっていたので、岡山に来ているのは知っていましたが、まさか見に行くとは(笑)。木下大サーカスは岡山生まれなので、凱旋公演?
木下大サーカス…というより、サーカスを見るのは小学生ぶり?ワクワク!子どものようなはしゃぎようです( ̄∇ ̄)。
入場券だけだと自由席になるのですが、それに加えて指定席(1200円)を購入し、ステージのすぐ目の前の「リングサイド」という席に座りました。
サーカス定番のピエロが出てきてすぐそば盛り上げてくれたり、目の前をキリンやシマウマが走るなど、ステージすぐそばならではのお得感たっぷり溢れる公園でした。隣に座っていた母はお姉さんからバナナを手渡され、キリンに直接食べさせていたし(笑)。ライオンのショーも目の前数メートルを歩かれると圧巻です。結構ライオンってでかい!!!!!
休憩15分を挟んで2時間の公演でしたが、あっという間でした。本当に楽しかった。
さて、ここで父が一言。
「MINIにもう一度行くか」。
もう、この一言でお分かりになると思いますが、父はこのとき、心の中ではMINI購入をすでに決めていたのだと思います(多分)。
購入してしまいました、MINI COOPER CLUBMAN(笑)。僕たちがMINI岡山に戻ってくるとAさんは待っていましたと言わんばかりのお出迎え。
父「もう難しいことは言いません。買いますので、安くして下さい」。
生産終了に伴い、MINI岡山にはあと3台しかないうちの1台。どうしても欲しかったのね…父上(笑)。母は「うちの家族っていつもこう、衝動買いなんよ」なんて言うけれど嬉しそう。まあ、僕がMINI COOPERを契約したときも確かに衝動的ではあったけれど(笑)。
こちらが実家にやってくることになるMINI COOPER CLUBMAN。ぴかぴかの新車のええにおいがしました。
我が家で2台目のMINIということになってしまいました(^^;)。というより、こちらの方が早く納車されるから…こちらが1台目?こちらは現物があるので、8月9日の納車ということになりました。なんと、僕よりも早く納車されるとは…
それにしても、Aさん、お得な家族だと思ったでしょうね(笑)。MINI好きな家族ですから(^^)。どうしても第2世代が良かった父、良かったね!
そして店内に展示されていたNEW MINI COOPER!第3世代の僕が注文したのと同じものです。
早く来ないかなあ(≧▽≦)。
MINI岡山のいつもお世話になっている方から「印鑑証明や車庫証明の書類なんかの説明をしますので、またお時間の良いときに足をお運び下さい」と言われていたので、岡山に帰ってきました(*^_^*)。
前回は恐る恐るの入店だったMINI岡山も(笑)いざ契約すればワクワクでしょうがない(≧▽≦)。
© 2025 BOBOYORU.NET
Theme by Anders Noren — 上へ ↑
最近のコメント