The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: 子育て (2ページ目 (3ページ中))

娘を病院に連れて行く

ここ2週間ほど、娘のおしりがかぶれた状態が続いています。北京に来る前から腫れていたようで、日本で一度小児科にかかって塗り薬を処方してもらったものの改善しません。お尻ふきシートを使わず、お湯で洗って乾かすようにしてみたところ、腫れは少し引いたみたい。けれど皮が剥けてしまっている箇所もあり、心配になったので病院に連れて行くことにしました。

娘が生まれた病院です。今回は今までお世話になった小児科ではなく皮膚科にかかりました。優しそうな女医さんが診察してくれ、症状はそこまで重くないので心配しなくていいことや、日本で処方された薬はステロイドが入っているのであまり長期間使い続けない方がいいことなど、いろいろ丁寧に説明してくれました。

抗菌薬などが入った皮膚を保護する薬を処方してもらい、しばらくこれを塗って様子を見ることになりました。で、数日後にお尻の様子を写メに撮って送ってくださいと。それを見て追加の診察が必要かどうか判断しますとのことでした。オンラインでも見てくれるとは手厚いですねえ……まあ、それだけ良い診察費がかかっているわけですけど(^^;)。でも自己負担はゼロ、会社が入っている海外旅行保険のおかげです。いやあ、本当にありがたいことです。

家族でお出かけ

今日は娘を連れて、妻と3人で外出しました。向かったのはショッピングモール「SOLANA」(中国語では“蓝色港湾”)。どこに行っても暑いので、室内で過ごせるモールを選びました。

中国の配車アプリ「滴滴」(ディーディー)で車を呼び、ベビーカーはトランクに積み、私たちは後部座席に乗り込みます。娘は私の膝の上にえっとこ*1。モールに着くまで窓の外をキョロキョロしていました。北京に戻ってきてから初めての外出、興味津々なのかな。

遅めの昼食を取ろうと“萨莉亚”(サイゼリヤ)に行ったのですが、冷房の効きが悪い席に案内されてしまいました。私も妻も汗をダラダラ流したのですが、かわいそうなのが娘。髪の毛がペタッと額にくっついてしまうほど汗をかいてしまい、心配なのと申し訳ないのとで落ち着いて食事ができませんでした。

このモールはベビーグッズを販売するエリアが充実しています。日本のアカチャンホンポみたいな店と比べると品揃えはまだまだですが、それでも中国で商品がいろいろと並んでいるのを見られるのは楽しいです。今日は日曜日なこともあってたくさんの親子連れがいました。

子ども向けのおもちゃ売り場も充実しています。こちらは「トイザらス」、中国語では“玩具反斗城”と言います。この“反斗”ってどういう意味だろうとずっと思っていたんですが、広東語で「わんぱく」という意味なんだそうです。香港で『おじゃる丸』は《反斗小王子》、『トイストーリー』は《反斗奇兵》だとか。“玩具反斗城”という中国語の店名は直訳すると「おもちゃのわんぱくシティ」といったところかもしれませんね。

こうしておもちゃ売り場をウロウロすると幼い頃のワクワクした気持ちが何だか蘇ってきます。トミカ、小さい頃いっぱい持っていたなあ。中国語では“多美卡”、「トゥオメイカー」と発音します。たくさんの子どもたちがおもちゃを手に取って目を輝かせていました。

私は男の子だったので買ってもらうおもちゃと言えばトミカやテレビゲームでしたが、女の子だとやっぱりシルバニアファミリーとか?あるいはぽぽちゃんみたいな育児のまねごとができるようなおもちゃでしょうか。まだ0歳の娘はおもちゃには一瞥もくれず、ただひたすらにおしゃぶりを吸い続けるだけ。けれどいつか「お父さん、欲しいー」なんて言うようになるのかな。そんなこと言われたら、買っちゃうだろうなあ。早く成長してほしい……と思う一方で、いつまでも赤ちゃんのままでいていいよ、なんて思っちゃう自分もどこかにいます。

娘は久しぶりの外出で疲れてしまったのか、夕方ちょうど帰ろうとした頃にぐずりだしました。そうだよね、慣れない環境で暑かったよねえ。ごめんごめん。今後ぼちぼちお出かけの回数を増やして慣れていこうね。

References
*1岡山弁の幼児語で「腰掛ける」こと。

怪我の功名

昨夜、妻と娘が北京に帰ってきました。今日は自宅の居住環境を整えるべく、会社に頼んでお休みをもらいました。妻が荷解きをしている間、娘を抱っこしたりあやしたりしていたのですが、以前と比べて表情が豊かになってにこにこ……いえ、時に「ゲラゲラ」と言わんばかりに笑ってくれます。

インターネット上では娘の顔を隠すようにしていますが、お見せできないのが残念なくらいはち切れんばかりの笑顔です。帰ってきてくれてうれしいよ……父親として冥利に尽きます。

夜、妻がふと「遅くなったけど父の日のプレゼント」と言って箱を取り出しました。中を見てみるとヌメ革のキーホルダー。英語で“Thank you for being my dad”と書かれ、小さな足形がかたどってあります。娘の足形なんだそうです、これ。かわいいなあ、汚れるのがもったいなくて持ち歩けない(笑)。けどヌメ革だから、たくさん触ってあげないと味が出ませんね。

寂しく単身生活を送っていたところに家族が戻ってきて、それも小さくてかわいい娘と一緒に暮らせるなんて。当然のことなんですけど、4か月も離れ離れだったので「え、こんなかわいい子と暮らしてもいいの!?」なんて思っちゃいます。家族みんなで暮らせる幸せに気付くことができたのは怪我の功名かもしれません。

妻と娘が帰ってきた日

今日、妻と娘が北京に戻ってきました。

なのにラオスに出張していたので娘を迎える準備があまりできていません。夜に到着する飛行機なので自宅に着くのは午後10時近くになるはず……とりあえず家に着いてすぐ寝かせられるようにベビーベッドのシーツやバスタオルは洗濯しておきました。

フライトレーダー24というサイトを見れば飛行機がどのあたりを飛んでいるのかリアルタイムに見ることができます。これをちょこちょこのぞきながら空港へ向かいました。東京の羽田空港を午後4時40分に離陸する予定でしたが、いろいろあったのか午後5時30分に遅延したよう。思いのほか空港で過ごす時間が延びたので到着ロビーにあるスターバックスのコーヒーをいただきながらまったり待つことにしました。

もはや何度来たか分からない北京首都国際空港。妻子が北京に戻ってくるにあたっては私も日本から付き添うことを提案したのですが、妻は1人で大丈夫とのこと。荷物が多いのは心配でしたが、まあ、確かに娘についてはもう心配していません(笑)。まだ生後5か月だというのに飛行機に何度乗ったかな……もう6回目くらいでしょうか。飛行機も慣れたものです。

飛行機は午後8時過ぎには着陸したのですが、入国審査などいろいろあってか、出てきたのは結局午後9時半頃。お疲れの妻と、夢にまで出てきた娘。忘れられていたらどうしようとか、私が抱いて泣かれたらどうしようと思ったのですが、意外にも全くそんなことはありませんでした。視力が発達したのか、空港に着くなり周りをキョロキョロ観察していました。

移動する車内は暗かったので私の顔がよく見えてなかったと思いますが、自宅に着くと私の顔をジーッと見つめる娘。私があやすとニターッと笑ってくれてかわいい(^^)。照れているのか顔を隠す仕草をするなど、どんどん人間らしい表情が豊かになっているのを感じます。

娘が北京を離れたのが4月下旬、実に4か月の間、別々に暮らしていました。これからまた一緒じゃな~~~、よろしくの。

パパ友ママ友

知人宅に夕食を食べに行きました。そちらのお宅は去年11月に第二子が生まれたばかりで、家に上がるとかわいい赤ちゃんがちょうどお食事中でした。パクパク離乳食を食べていてかわいいなあ。娘に会えていない分、しっかりチャージさせてもらいました。

食事はショーロンポーをデリバリーしたほか、同じようにお呼ばれした友人がたこ焼きを作ってくれました。カセットボンベを使った直火で焼ける本格的なたこ焼き器でしたが、中国で購入したとのこと。とても上手に焼いてくれ、おいしかったです。そしてたこ焼きって意外とビールに合う~。缶ビールを片手に自分でクルクルとたこ焼きを回転させて作るのも楽しそうです。

小さい子どものいる家庭だったので、ベビーカーはどこのメーカーにどういう特徴があるだとか、抱っこ紐はどこが使いやすいとか、ベビーグッズの話で盛り上がりました。こうやってパパ友、ママ友ができていくんですね。去年11月に生まれた男の子は娘と同級生。娘が北京に戻ってきたらぜひお友達になってほしいなあ。

私の宝

ふと、こんなステッカーを貼っている車を見かけました。

车内有宝宝”、日本の漢字で書くと「車内有宝宝」です。つまり「車の中に『宝宝』があります」という意味なのは、中国語を学んだことのない日本人でも分かるんじゃないでしょうか。では「宝宝」とはどういう意味でしょう。

これ、赤ちゃんという意味です。何だか言い得て妙ですね、両親にとっても社会にとっても赤ちゃんは宝です。それに発音すると「バオバオ」になって、何だか赤ちゃんの声みたいだし、英語の「ベイビー」にも似ているように思います。両親だけでなく、例えば小児科に行ったら医師や看護師も「あなたの『宝宝』ですが」なんて使います。うちの娘が生まれたばかりの頃、私は日本語に引きずられて“我的女儿”(私の娘)とか“我的孩子”(私の子ども)なんて表現ばかり使っていましたが、最近は私も“我的宝宝”と言うようになりました。

今年上半期に起きた出来事

すっかりブログがご無沙汰になっていました。この数か月の間、本当にいろいろ相次いでバタバタ。ざっくり言うと、3つの大きな出来事がありました。

ひとつめは言わずもがな、娘の誕生。
娘が生まれてからの生活はまさに「180度変わった」という表現がぴったしでした。家の中が以前とまるで変わり、娘が生まれる前を思い出すと他人の家のようです。自分に使える時間はほぼ皆無になってしまいましたが、それでも娘が日々大きくなっていく様子を近くで見ていられるのは親になった醍醐味だと思います。

ふたつめは妻の病気。
妻がガンになってしまいました。このときばかりはあらゆる事態を想定しましたが、幸い早期に発見できたので出産直後に手術を受けられ、腫瘍は完全に切除することができました。まさか自分の家族が異国の地でガンの手術を受けることになるとは……けれど不思議と不安はありませんでした。中国の病院もしっかりしていたし、何より娘が生まれた直後だったので「やるっきゃない」なんて気合いが入っていたのもあるかもしれません。この点、娘には感謝です。

みっつめは家族での一時帰国。
妻の腫瘍は完全に切除できたのですが、再発や転移の可能性を考えると速やかに追加検査をする必要がありました。しかし中国で検査を受け続けるとなると今後は保険でカバーしてもらえず、結構な費用が発生します。ましてや生まれたばかりの娘がいるのに、その面倒はどうするのか。いろいろ考えた挙げ句、続きの検査・治療は日本の病院で受けることにしました。なので家族3人で急遽一時帰国。娘は当時まだ生後1か月で、パスポートさえも作れていませんでした。日本大使館に行ってパスポートの代わりになる書類を発行してもらい*1、現地の公安局に行ってビザを発給してもらい、もう、それはそれは忙しかったです。

妻はその後、日本の病院で追加検査を受け、ガンの転移はしていないことが分かりました。ただし念には念を、ということで再手術を実施。腫瘍があった部位をさらに大きく切除しましたが、そこからもガン細胞の残留は認められませんでした。つまり(現時点では)全身からガンがなくなったわけです。手術の影響で動きづらさは多少あるようですが、ぱっと見、以前と変わらない生活を送っています。ガンに苦しむ方がたくさんいらっしゃることを考えると、奇跡的ともいえる回復です。

私は仕事があるので、妻が日本で手術を受けた後ほどなく北京に戻りました。一方妻と娘はまだ日本にいて、今は北京に戻って生活をすべく準備を進めているところです。娘はパスポートもないまま帰国したので、中国に入国するにはビザを取得することから始めないといけません。

それにしても怒濤の数か月でした。人によっては人生で一度も経験しないまま終えるかもしれないようなイベントがこうも連続して起きるとは。私って「重なるときには重なる」んですよねえ。もうちょっと分散してイベントが起きてほしいと思います、本当に。でもまだ6月、2024年はようやく折り返し地点に至ったところです。この調子だと下半期、一体何が起きるのやら(^^;)。

もう少し若かった頃は「ダイナミック」なことが好きでしたが、この年齢になってくるとあんまり波瀾万丈な人生ではなく、平穏無事に「小確幸」をかみしめることができればそれで十分……なんて思ってしまいます。

References
*1「帰国のための渡航書」という書類です。

小さなグー

2月22日、父親になりました。

娘の小さなグーを見るにつけ、何もかもが小さくて華奢で壊れそうで毎日ドキドキです。自分の時間なんてどこへやら……ここ数週間のブログ更新もたまりにたまり、娘が家にやってきてまだ数日なのに結構ヘトヘトです。おそらく春節期間中のブログ更新は諦めますが(笑)ご容赦下さい。

娘、再び病院

今日は娘の初の検診。とは言っても3日前に退院したばかりなので、検診というよりも「再検査」みたいな要素が強いかもしれません。だって中国語では“复查”(日本漢字だと『復査』)と言っていましたから。妻は別件で先に病院に行っていたため、私と娘、それに私の母と3人で遅れて向かいました。娘、退院後初めての外出です。

病院に向かう車内で娘が口をチュパチュパしだしたので「ああ、こりゃミルクを欲している」と察するも、どうすることもできず。そうこうしていたら病院に着いたので、とりあえず小児科に向かうことにしました。

病院の隣に団地があるのですが、団地の敷地内を歩いていた3人組のおばさま方が娘をじーっと見ています。うちの子がそんなに可愛いのかな(^^)なんて暢気なことを思っていると、おばさま方の顔が何やら険しい。そして「こんな寒いのに何でそんな薄着なの!帽子もかぶっていないから頭も寒そうじゃない」と叱られてしまいました。中国の人たちは子育てにおせっかいを焼くのが好きだと言いますが、まさか初めての娘の外出で叱られるとは……ちょっぴりショックです(涙)。

いざ小児科に到着して妻を待っていると看護師から「赤ちゃんの身長・体重だけ先に測っちゃいましょう」と言われ、いざ娘の服を脱がすとギャン泣き。間が悪いことにここで空腹のピークが来たか、という感じでした。結局、妻が間に合いそうになかったので小児科医に問診を始めてもらったのですが、娘はワンワン泣きわめきます。母が抱いてあやしてくれていたので何とか医師の中国語に耳を傾けますが、集中力が途切れて理解がなかなか進みません(笑)。

とりあえず大便・小便の回数、体重の増加幅、頭の形状など、諸々問題ないとのこと。団地の敷地内を歩くおばさま方に叱られていたこともあり、あなたの育て方は間違っていないよと言ってもらえたようで何だかホッとしました。

現地の公安局に出頭

大使館に出生届を出したのに続き、今日は現地の公安局に出生関係の届け出をしに行きました。昨日が日本側の手続きだったのに対し、今日は中国側の手続きです。

中国の公安といえば日本でいうところの警察。なぜ子どもが生まれて警察に行かなければならないかというと、中国では出入国管理も警察の所管なんです。日本だと法務省ですよね、出入国在留管理庁。日本でも外国の方が出産すれば出入国在留管理庁に届け出ないといけないのと同じで、私たちは中国では外国人なわけですから出入国管理を所管する警察に届け出ないといけないのです。そうしなければ、いくら新生児の娘であっても「不法滞在」になってしまいます。

とはいえ、娘は昨日やっと日本大使館に出生届を出したばかり。自分のパスポートはもちろん持っていないし、増してや日本国内の戸籍にさえ名前は掲載されていません。つまり中国の警察に出頭したところで提示できる日本側の書類はないわけです。しかし中国の規則では新生児も出生後60日以内に届け出ることになっているので、急ぎ病院が発行してくれた「出生医学証明」(“出生医学证明”)を持って訪問。とりあえず、これにて出生したこと自体は受け付けてもらい、日本のパスポートが手に入ったら再度公安局を訪問することになりました。

これで晴れて日本・中国ともに娘が生まれたことに伴う公的な手続きは完了。娘の存在が「認められた」ような感じがして何だか嬉しいです(^^)。

« Older posts Newer posts »

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑