The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (2ページ目 (124ページ中))

年の瀬に韓国料理

北京のコリアタウンと呼ばれる望京に行きました。

望京にあるショッピングモール“万象汇”に行きました。至る所にセサミストリートの飾りが。何かのコラボなのかな。中国語で「セサミストリート」は“芝麻街”と言うそうです。中国で“”は「通り」という意味があるので、本当にそのまま「ゴマ通り」ですね。

中国語は漢字しか使わないので、英語の名称は意訳して表現することが多いです。たとえばセサミストリートのビッグバードは「大鳥」(“大鸟”)、クッキーモンスターは「餅乾怪獣」(“饼干怪兽”)になります。中国語でクッキーは「乾いた餅」なので「餅乾」(“饼干”)です。

中国には「まじめなおかし」ことミレーのビスケットのニセモノがたくさんあります。ニセモノの種類も豊富で、今日見かけたのは「和風ビスケット」「しおいい」。おいしいって書きたかったのかな?と思ったのですが、中国語表記をよく見ると“咸香且美味”(塩味香ばしく、しかもおいしい)とあります。あれ、ということは「しおいい」で「塩良い」ってこと?うーん、よく分かりません。

ショッピングモールのスーパー(“盒马鲜生”)に行くと入口のところが真っ赤でした。いや、入口だけでなく、店内に真っ赤なものがたくさん。全部、春節に向けた正月飾りですね。家族連れがショッピングカートをおしながらアレコレ買い物をしていました。年の瀬ですねえ。

さて、なぜコリアンタウンの望京に来たかというと夕食に韓国料理をいただくのが目的でした。

韓国に詳しい同僚からオススメの韓国料理レストランを聞き、やってきたのが「玉泉冷麺」という店。こじんまりした店で、いるのは1グループだけ。人数は8人くらいいたように思いますが、会話からして韓国の方々のようです。ネイティブの方々が来るということは本場の味なんでしょう。

いろいろ料理を注文しました。メインは写真のプデチゲ。肉や野菜、豆腐のほかにソーセージやインスタントラーメンの入った鍋です。韓国語で「プデ」(“부대”)というのは「部隊」という意味です。朝鮮戦争の頃にアメリカ軍が使い切れなかったものを入れて作ったのが始まりなんだそう。つまり「プデチゲ」という韓国語を日本語に直訳すると「部隊鍋」です。中国語のメニューには“部队锅”(部隊鍋)と書いてありましたから、中国語のほうが本来の意味が感じられます。

雍和宮

北京最大のチベット仏教の寺院「雍和宮」に行きました。

北京市内では有名な観光名所のひとつです。私の自宅からも歩いて行ける距離なのですが、それ故に「いつでも行ける」と思い、これまで行ったことがありませんでした。年が明けてから「初詣」に行っていなかったので、良い機会だと思い、初訪問しました。

元日はすごい人で賑わうそうです。とは言え、いやいや、今日だって結構な人出です。

参拝者は線香が1束、無料でもらえました。で、火を灯すロウソクが置かれた場所には“请燃三支香”(線香3本に火を付けてください)との文字。これは3本しか火を付けてはいけないのかしら。それともどの建物の前にも香炉が置かれていたので、線香を一気に使わないよう「線香は1か所につき3本が基本ですよ」という意味かな。

皆さん、ひざまずいてお祈りをしています。これを「三跪九叩」(さんき・きゅうこう)と言います。香炉の前にはひざまずくためのクッションが横一列に並んでいて、線香を額に当てて熱心に祈っていました。

中国で人が熱心にお祈りをする様子ってあまり見ないので新鮮でした。何の根拠もないですけど、寺院の数って人口当たりで見ると中国より日本のほうが圧倒的に多い気がします。だって日本で街中を歩いていると、そこら中にお寺がありますよね。けれど北京を歩いていてもお寺には出会わないです。別に日本人が中国人より信心深いとは思わないですが、中国は文化大革命なんて時期もありましたし、日本のほうが仏教文化の保護が進んでいるかもしれませんね。

雍和宮の一番奥にある「万福楼」です。中に入ると巨大な仏像が立っていて圧巻でした。神々しくて何だか撮影がためらわれたので写真は撮っていませんが、高さ18メートルなんだそうです。1本の白檀(びゃくだん)と呼ばれる木から作られていて、木彫りの大仏としては世界最大なんだとか。

扁額には漢字以外の文字も書かれていました。右から満州語、中国語(漢字)、チベット語、モンゴル語ですね。雍和宮のできた清朝は満州族がつくった国で、その満州族はチベット仏教を信仰していました。そうしたいろんな経緯あって4つの言語が並ぶんですね。

日本の寺院とは全く違う様子を醸し出していますが、境内の至るところで線香を焚いていて、あの独特の香りは日本の寺院と同じ。あの香りをかぐと何だか神聖な気持ちになります(^^)。思いがけず2025年の初詣を果たすことができました。

年越しは家の味を楽しもう

今の中国では流しのタクシーに乗ることは少なく、配車アプリを使った「ライドシェア」を利用することがほとんどです。私はいつも「滴滴」(ディーディー)というサービスを使うことが多いのですが、毎年この時期になると配車した車の窓に「年越しステッカー」が貼られるようになります。

こんな感じです。縁起物を象った切り絵と、年越しのメッセージが貼られています。

“吃了一年外面的饭,过年咱回家吃饭”
(1年間、外のごはんばかりだったけど、年越しは家の味を楽しもう)

で、その下に“回家的路上,就是年”と書いてあります。それっぽく日本語に訳すと「帰省の旅路、それも年越し」という感じでしょうか。ワクワクしながら帰省する道中も年越しイベントのひとつなんですよ、ということですね。

中国は今がまさに年の瀬です。日本は正月ムードも過ぎ去って日常が戻って来たところですが、中国はこれからがどんどん盛り上がります。日本人が年末を過ごすときの「バタバタせわしない、けど何だかワクワクする」感じを中国の方々は感じていることでしょう。このステッカーのメッセージもそんな気持ちをもり立ててくれます。

北京烤鴨

今日は会社に日本からお客さんが来たので、夕食をご一緒しました。上司が店を選ぶというのでお任せしていたところ、指定された場所は“北京东方君悦大酒店”。ええ、これってグランドハイアットじゃないの?てっきり会社近くの庶民的な店かと思っていたのでたまげました。

王府井*1にあるグランドハイアット。いつも前を通るだけだったので入るのは初めてです。それにしても、このギラギラ。何だか未来都市のようです。

訪れたのはホテルの1階にある“长安壹号”(長安壹号)というレストラン。こちらは北京ダックが有名なんだそうです。

上司に注文を任されてメニューを見ると家庭料理が多いようです。けれど……んんん、結構なお値段。えらくお上品な家庭料理です。とりあえず“口水鸡”(よだれ鶏)や“土豆丝”(ジャガイモの細切り炒め)などを注文。どれも一般の食堂で注文すれば10元ちょっとでしょうが、こちらでは100元近いです。で、運ばれてきた料理もお上品な量。食べきれないほど料理を頼むのが礼儀な中国人には物足りないんじゃないかしらん。けれど日本から来たお客さんは女性2人だったので、ちょうど良かったようです。店の雰囲気もおしゃれで喜んでくれました。

日本から来た人をどんな店に連れて行ってあげるかって本当に難しいですね。中国の料理ってクセがあるから好き嫌いが分かれます。こういった高級店が好きだという人もいれば、庶民的な店のほうが喜ばれる場合もある。今回に関しては、さすが上司だなと恐れ入りました。

References
*1東京に例えると銀座みたいな場所です。

中国の年の瀬

昼食を食べようと職場近くのショッピングモールに行くと、催事場にたくさんの出店が並んでいました。まもなく中国では春節(旧暦の正月)を迎えるので、正月用品を販売するコーナーが設けられたようです。

今年の春節は1月29日です。旧暦なので毎年日付が変わるんですよね。

中国で縁起が良い色とされる赤色が溢れています。正月用品のことを中国語では“年货”(年貨)と言います。食べ物に始まり、料理の素材、着るもの、飾るもの、ぜーんぶ“年货”です。この時期になると中国各地に“年货”を売る場所ができます。確か農業展覧館にも大きな市ができているんじゃないかな。中国はまさに今が「年の瀬」という感じです。

 

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑