中国では私が十数年前に留学していた頃に比べて国産車(中国の自動車メーカー)を見かけることが増えました。それでも日本車の人気は根強いようで、街なかで見かける外車の中では圧倒的に日本車が多いように思います。ただ中国の日本車をよく見てみると……車体に見慣れぬ会社名が書かれていることがあります。

こちら、トヨタの車だということは分かると思いますが、左下に“一汽丰田”と書いてあります。“丰田”というのは中国の漢字で書いた「豊田」です。その前の“一汽”と書いてあります。

こちらは日産の自動車。右下に“东风日产”と書いてあります。“日产”というのは「日産」ですね。けれどやはり社名の前に“东风”(東風)と書いてあります。

実はいずれも中国の自動車メーカーで、それぞれ「中国第一汽車集団」と「東風汽車集団」のことです。外国の自動車メーカーが中国国内で生産する場合、法律で「必ず中国企業と一緒に商売をしなさい」ということになっています。そのため多くのメーカーは中国国内の会社とタッグを組んで第3の会社を立ち上げます。これを「合弁企業」と言います。“一汽丰田”は中国の第一汽車とトヨタが立ち上げた合弁企業だし、“东风日产”は中国の東風汽車と日産が立ち上げた合弁企業です。

日本以外の自動車メーカーも同じで、例えばフォルクスワーゲンも第一汽車と合弁して“一汽大众”を立ち上げています。ちなみに“大众”(大衆)というのはフォルクスワーゲンの中国語社名です。

中国で合弁というと「技術が漏洩する」といったマイナスの印象がつきまといます。けれど中国政府がそう決めている以上、従わざるを得ないし、従ってでも中国という一大市場で商売ができるということは魅力的だということです。それに中国は複雑怪奇なシステムがいろいろあるので、現地に工場を作って人事労務の保障など中国の法律や役人との折衝する上で無駄な出費を抑えて運営していくのは外国人には難しい……いえ、何なら無理なところもあり、その点、合弁であればスムーズです。

一方、現地の中国企業と合弁せずに進出したのがアメリカの電気自動車メーカー「テスラ」です。2018年、米中貿易摩擦を背景に中国は新エネルギー車市場における外資の出資制限を撤廃し、テスラは外資の自動車メーカーとしては初めて独資で中国市場に参入しました。なのでテスラの自動車は“特斯拉”(テースーラー)とだけしか書かれていません。

私は“特斯拉”を見る度にゴジラやモスラのイメージが浮かんでなりません。と言うのが、中国語でゴジラのことを“哥斯拉”(グァースーラー)と書くのです。モスラも“摩斯拉”(モースーラー)で、いずれもテスラを意味する“特斯拉”と一文字違い。中国で“特斯拉”と書かれた車が走るのを目にする度、怪獣が走っているように思えちゃう……って、私だけか(笑)。