The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: 中国語 (2ページ目 (7ページ中))

男女搭配,干活不累

普段ペアで一緒に仕事をしている中国人女性の同僚に「今は職場に日本人の女性が少ないから、私の後任には女性が来たほうが雰囲気が変わっていいかもね」と話したら「いえ、男性でいいです」とキッパリ。間髪を入れない回答に笑っちゃいました。

なんで?と聞くと“男女搭配,干活不累”(仕事は男女の組み合わせのほうが疲れない)とのこと。これは中国語に昔からある表現で、男女ペアで仕事に取り組んだほうが仕事は捗るという意味だそうです。まあね、確かに中国の女性は強いですからねえ。女性の後任が来ちゃったら、確かにあなたたちはバチバチやってそう(^^;)。

機場と空港

上海に出張しました。

飛行機を使ったんですが、いやあ、つくづく中国の空港の保安検査は嫌になりますね。カバンからパソコンや傘、モバイルバッテリーを取り出せと指示があるので、それらについては取り出してあります。だのにX線を通したら「あれは何だ」「これは何だ」とアレコレ言われてパソコンのACアダプターを取り出し、鍵を取り出し、今日なんて財布まで取り出されました。

何だか中国の保安検査は「危険物を見つける」ためにやっているのではなく、彼らが「乗客のカバンの中に何が入っているか把握したい」というほうが優先されているような気がしてなりません。つまりX線を通しても「ん?何だこの影は?」となったら、それが危険物かどうかは関係なく確認するんです。おかげで保安検査場でカバンの中はぐちゃぐちゃ。こんなに取り出されたんじゃ、何か入れ忘れているものがあるんじゃないかと不安になります。私はこれだけが理由で飛行機に乗りたくなくなっちゃいます。

中国語で空港のことを“机场”と書きます。日本の漢字で書くと「機場」、つまり「飛機場」の略です。何だかあっけないですよね、「機場」って。私は日本語の「空港」という言葉のほうが好きです。空の港、すなわち空港。まあ英語の”airport”(エアポート)をそのまま漢字にしたんでしょうが(エア=空、ポート=港)、それでも中国語の「機場」よりはるかに趣があるように思います。

と思ったら、上海の虹橋空港に「空港」という言葉がありました。空港までの送り迎えをしてくれるサービスの看板に“空港接送机管家”とあります。訳すと「空港送迎コンシェルジュ」……みたいな感じでしょうか。おそらく日本語由来の表現で、たまに中国語でも使われているようです。

日本語と韓国語

今日は仕事でちょこちょこお世話になっている韓国人の方と食事をしました。

会話は基本的に中国語です。ただお互い中国語は母語ではないので、話していて「隔靴掻痒」な感じが拭えません。特に漢字の語彙は日本語と韓国語では共通なのに中国語では独特ということが多く、お互いの言語で話した方が分かりやすいのでは?と思っちゃうときがあります。

例えば子どもの話をしていて「離乳食」の話題になりました。離乳食は中国語で“辅食”(輔食)と言うので、私はこの言葉を使ったのですが、その方は知らなかったようで「?」という反応をされてしまいました。そこで試しに「離乳食」という漢字を韓国語の発音で“이유식”(イユシック)と言うと、その方は「ああ、離乳食ね!」と理解してくれました。つまり日本語も韓国語も「離乳食」という言葉が共通ですが、中国語では“离乳食”とは言わず“辅食”と言うわけです。

また先日行ったラオス出張の話題になり、ラオスの一部地域では「人身売買」といった犯罪が問題になっているらしいという話題になりました。このときも私が中国語で人身売買を指す“人口贩卖”という言葉を使ったら、またも「?」となってしまいました。であれば……と思い、日本語の「人身売買」という単語を韓国語の発音で“인신매매”(インシンメーメー)と読むと通じたのです。これも日本語と韓国語は語彙が共通なのに中国語だけ違います。

ここまで日本語と韓国語の語彙が共通しているのは、やはり植民地支配に日本語の言葉が韓国語に流入したとみるのが正しいんでしょうね。なので韓国語のニュース記事は漢字語の部分を漢字表記に置き換えると途端に日本人には読みやすくなります。

한국군 합동참모본부와 한미연합사령부는 12일 국방부 청사에서 열린 공동 기자회견에서 올해 UFS 연습을 이달 19∼29일 실시한다고 발표했다.

UFS 기간 군사 훈련과 함께 진행되는 정부 연습 중 북한의 핵공격 상황을 가정한 북핵 대응 훈련이 실시된다고 합참은 전했다.

이성준 합참 공보실장은 관련 질문에 “을지(정부) 연습의 일환으로 북핵 대응 훈련을 실시한다”며 “정부 연습에 우리 지역 책임 부대가 참여하는 형태로 진행될 것”이라고 밝혔다.

連合ニュース(2024年8月12日)

これは韓国の通信社「連合ニュース」が米韓合同軍事演習を伝えている記事です。この記事の漢字語の部分をすべて漢字表記にすると……

韓國軍 合同參謀本部와 韓米聯合司令部는 12日 國防部 廳舎에서 열린 共同 記者會見에서 올해 UFS 演習을 이달 19∼29日 實施한다고 發表했다.

UFS 期間 軍事 訓練과 함께 進行되는 政府 演習 中 北韓의 核攻擊 狀況을 假定한 北核 對應 訓練이 實施된다고 合参은 전했다.

李誠俊 合參 公報室長은 關聯 質問에 “乙支(政府) 演習의 一環으로 北核 對應 訓練을 實施한다”며 “政府 演習에 우리 地域 責任 部隊가 參與하는 形態로 進行될 것”이라고 밝혔다.

これなら韓国語を学んだことがない日本人でも何となく書いてあることが想像つくんじゃないでしょうか。全て旧字体にしましたが、これが現在の日本語でも使われる新字体ならばもっと分かりやすいと思います。これが中国語だと「合同参謀本部」は“联合参谋本部”(聯合參謀本部)だったり、「共同記者会見」は“联合记者会”(聯合記者會)だったり、独特な語彙になってきます。

私の宝

ふと、こんなステッカーを貼っている車を見かけました。

车内有宝宝”、日本の漢字で書くと「車内有宝宝」です。つまり「車の中に『宝宝』があります」という意味なのは、中国語を学んだことのない日本人でも分かるんじゃないでしょうか。では「宝宝」とはどういう意味でしょう。

これ、赤ちゃんという意味です。何だか言い得て妙ですね、両親にとっても社会にとっても赤ちゃんは宝です。それに発音すると「バオバオ」になって、何だか赤ちゃんの声みたいだし、英語の「ベイビー」にも似ているように思います。両親だけでなく、例えば小児科に行ったら医師や看護師も「あなたの『宝宝』ですが」なんて使います。うちの娘が生まれたばかりの頃、私は日本語に引きずられて“我的女儿”(私の娘)とか“我的孩子”(私の子ども)なんて表現ばかり使っていましたが、最近は私も“我的宝宝”と言うようになりました。

月に代わっておしおきよ

ふと会社近くに止まっていた電動バイク。

カタカナで「セーラームーン」と書いてありました。そうそう、中国でもセーラームーンは人気があって……と思いきや、よく見ると“美少女壮士”。あれれ、ここは“美少女战士”(美少女戦士)じゃないの?まあ、中国ではこういう「っぽいもの」を見かけることは珍しくありません。

ちなみにセーラームーンの有名なセリフ「月に代わっておしおきよ」は中国版では“代表月亮消灭你们”と言います。直訳すると「月を代表してあなたたちを消滅させるわ」と言ったところでしょうか。台湾版はまた違って“我要代替月亮懲罰你”。訳すと「月に代わってあなたを懲らしめるわよ」で、こちらのほうが日本語のニュアンスに近いかもしれませんね。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑