今日、昼食を食べに外に出ると街路樹に登ってゴソゴソ作業をしている人たちを見かけました。
よく見てみるとLEDライトを街路樹にくるくると巻き付けていました。なるほど、夜になるとライトアップさせるんですね。春節(旧正月)に向けて着々と準備が進んでいます。
The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.
ベビーベッドに続き、注文していた「ハイローチェア」が届きました。
簡易ベビーベッドにもなるし、椅子としても使えるベビーラックです。「ハイロー」というくらいなので高さも調整できます。今回購入したのは「コンビ」という日本メーカーのもので、ロックを外せばゆらゆらと前後にも揺れるのでバウンサーのようにも使うことができます。
日本メーカーの商品ですが、中国のネット通販「タオバオ」(“淘宝”)に売っていました。妻が見つけてくれたので「おお、日本の商品が買えるとはラッキー」と思ってポチろうとすると……あら?購入できないのです。
表示されたポップアップメッセージには「中国大陸の身分証で認証されたAlipayアカウントでしかこの商品を購入いただけません」との文字。中国では国民一人一人に「身分証」が発行されますが、外国人は持っていないので事実上購入できないということです。おそらく越境EC*1の場合、通関手続きなどが発生するため外国人はお断りしているってことでしょうね。
しようがなく職場の中国人の同僚に頼んで購入してもらいました。で、私は購入金額を支払うという形で。めんどうですけど、中国で日本のベビーグッズが買えたので良しとします。
*1 | ネット通販サービスを通じて海外の商品を購入し、取り寄せること。 |
---|
今日は北京で働いている同業他社の方を家に招いて食事をしました。
いつか食事をしましょうと約束していた方で、ようやく実現。妻のお腹も結構大きくなってきたので、大事を取って外食はやめておくことにしました。お招きする方も実は同じマンションに住んでいるので家は家で都合が良いのです。で、食事の支度も今日は私が腕を振るうことに……といっても、メインは簡単に鍋ですけど。
鍋はキムチ鍋にして、具材にはラム肉や豆苗など中国っぽいものも用意してみました。あとは祖母直伝のポテトサラダやお刺身など……って、これだと元日に食べたのと同じメニュー(笑)。まあ、私が好きだからです。
品数はそこまで多くはありませんがテーブルいっぱいに並べてみました。小さい頃からお客さんが来るとテーブルいっぱいに食べきれないほどの料理が並んだんですよね。特に祖母がそういう人で、食べきれないほど料理を用意することが「おもてなし」だと考えていたように感じます。まあ、今日の私にとっては単にホストのメンツかもしれないですけど(^^;)。
でも「何だかお正月みたいですね」と言ってもらえたのは最高の褒め言葉でした。同じ仕事をしている方で苦労話が共通するもので話が盛り上がり、例によって時間があっという間に過ぎました。
今日は妻の妊産婦検診に付き添い、病院に行ってきました。
こちらの病院はお願いすれば日本語通訳も付けてくれるのですが、通訳さんもたくさんいるわけではないので予約が混み合うときがあります。ということで、私が付き添うときは自分が通訳代わりに。とは言え、今日は医師の問診と助産師面談の2つを控えていたので、ノンストップで2時間喋り続けました。いやあ、クタクタです。
普段仕事で中国語を使いますが、医療現場では使う言葉が全然違いますね。例えば陣痛促進剤を使って出産を促すことを中国語で“引产”(引産)と言います。おそらく「出産を引き起こす」という意味から来ているんでしょうけど、これ、日本語だと何と言うんでしょう。分娩誘発?妊娠・出産を経験しなかったらおそらく知らないままであっただろう言葉にたくさん出会うので勉強になります。
© 2025 BOBOYORU.NET
Theme by Anders Noren — 上へ ↑
最近のコメント