The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

月: 2024年1月 (3ページ目 (3ページ中))

後輩と羊肉串

久しく会っていない大学時代の後輩から連絡があり、北京に来たので一緒に食事でもしませんかと誘ってもらいました。卒業して以来なので実に10年ぶりです。うれしいなあ。私自身はどちらかというと後輩っぽいポジションのほうが得意だったので(笑)年上の先輩には可愛がってもらったほうですが、こうして10年が経っているのに声を掛けてくれる後輩がいるというのは、なんかこう、ありがたいなあとしみじみ思います。固い言い方ですけど、大学時代の財産ですね。

中国に来てから食べた羊肉の串焼き(“羊肉串”)がずいぶんおいしかったと気に入っているようだったので、串焼きの食べられる店をチョイス。地下鉄5号線の北新橋駅で待ち合わせすることにしました。彼のほうが早く着いたようなので私から「どこにいる?」と聞くと「噴水の見える場所にいます」とのこと。噴水……?北新橋駅に噴水なんて無かったはずだけど。

いざ地上に出ると……あら、確かに噴水が見える(笑)。

いえ、噴水ではなく道路上のマンホールから勢いよく水が噴出しているのでした。水道管が破裂したのかしらん。公安も出動していましたが道路の規制は特に行われておらず、道行く車がまるでカーウォッシャーの要領で水を浴びてゆきます。思いがけない目印のおかげで後輩とはすぐ会うことができました(^^)。10年ぶりくらいの再会だというのに、最初のひと言は「北京っていつもこんな感じなんですか」。いや、私も見たのは初めてだけど(^^;)。

向かったのは北京のグルメストリート、簋街にある“很久以前羊肉串*1という店。中国国内に何店舗も展開するチェーン店なんですけど、味はしっかりしています。以前に妻と来たときは席に案内されるまで2時間近く待ちましたが、今日は平日ということもあってすぐでした。

ノービザの時代ならいざ知らず、自分でビザを取得し、天津から山東省を経由して北京まで1人でやって来るなんて、いやあ、さすがです。だって後輩は中国語を専門に勉強していたわけではないんだもの。北京での宿は什剎海の胡同にあるホテルなんだそうで、これまた北京の楽しみ方がよく分かっているなあ。最後はお互い酔っ払ってハグをしてお別れ。今回の旅行で中国をずいぶん気に入ってくれたようで、北京在住の身としてはとても嬉しいです。日本と中国の間にはいろいろありますが、こうして等身大の姿を見に来ることは(日本人であれ中国人であれ)大切だなあと思います。

References
*1店名を日本語にすると「ずっと昔の羊肉串」。

新しい加湿器の相棒

壊れかけの(すでに壊れてる?)パナソニック製の加湿器のその後の話。

本当の幸せ教えてよ「壊れかけのKashitsuki」
先日来使っていたパナソニック製の加湿器がまたおかしくなりました。え、この前、新品に変えてもらうって言っていなかった?という話ですが、その新品がまたおかしくなっちゃったのです。新品が届いたのは1週間ほど前、いやあ本当に助かりました。北京の乾燥は本当に半端ではないので、加湿器なしで夜に布団に入っていると肌がかゆくてしようがないのです。加湿器のない環境では心なしか妻の喉も調子が悪いようで、ビショビショに湿らせたバスタオルを枕元に掛けるなどして対策していました((それでも翌日の朝にはすっかり乾いちゃって...

修理サポート窓口から替えの部品が入荷したら連絡すると聞いていたのに一向に音沙汰ないので、私のほうから「部品はいつ届くのか、届いたとして私の手元にある加湿器はどうすればいいのか、修理完了までトータルでどのくらいかかるのか、時間がかかるなら加湿器をもう一台買いたいが何の音沙汰もなくて対応のしようがない」と(半ば怒り気味で)連絡を入れました。すると返ってきたのは「先ほど工場から部品が入荷したと工場から連絡が来ました」とメッセージ。蕎麦屋の出前かっ!

そもそも日本ならまず「この度はご迷惑をおかけしております」のひと言くらいありそうなところ。向こうからのメッセージにはニヤニヤした絵文字なんか使っちゃっていて、こちとら笑ってる場合じゃねえんだよ!なんてところです。乾燥で体調を崩さないようわざわざ数万円する加湿器を買ったのに、肝心なときに動かないからわたしゃ最近のどをやられてしまったよ(ぜいぜい)。

で、もう1台買っちゃいました、フィリップス製の加湿器。湿度が色で分かるランプが付いていてスタイリッシュです。仕様によると値段、性能は壊れちゃったパナソニック製と同等なんですが、構造は見た感じずいぶん単純。バケツ状の入れ物に水を入れ、そこに扇風機のような羽根のついたフタをするだけ。水を入れる部分にはフィルターが入っているので、おそらく水を吸わせたフィルターに風を当てて蒸発させているんでしょうけど……こんな簡単な作りでいいのかしらん。

まあ、パナソニック製には2度の故障で困らされたのだから無理は言いますまい。就寝時に使った際、枕元に置いた湿度計は50%を超していましたから(いつもなら20%台です)頑張ってはくれているみたいです。新しいパートナーとして一緒に冬を乗り切りたいと思います。

住んでみなきゃ分かりません

職場の上司の自宅にお誘いいただいて新年会。中国では今日からすでに仕事始めですが、日本では正月三が日真っ只中ということで。

私の上司の家は北京の「国貿」(こくぼう/グオマオ)というビジネスエリアのど真ん中にあります。オフィスビルなんかが多くて仕事で人と会うときくらいしか来る機会がないんですが、夜に来るとギラギラ度がすごいですねえ。

実は私も北京に来たばかりの頃、ここ国貿エリアのマンションも検討しました。家賃が高かったので断念したんですが、こうして改めて来るとオシャレですねえ。近所には高級ブランド店が建ち並び、ハイソな雰囲気がぷんぷん漂っています。

ただ上司に言わせると「もう一度選べるなら国貿には住まない」とのこと。高級ブランド店ばかりがあっても日々の生活には何の助けにもならないと言うのです。確かに、私の住むマンション近くは良くも悪くも雑多な「庶民的雰囲気」ですが飲食店は揃っていますしスーパーもあるので買い物にも困りません。いざ生活するとどんなものかは住んでからしか見えないのかもしれませんね。

2024年(令和6年)謹賀新年

2024年、令和6年になりました。あけましておめでとうございます。

去年に引き続き中国・北京で迎える元日です。とは言え、旧暦の正月を重視する中国ではあまり特別感のない新年。大晦日に引き続き、元日の今日も日中は自宅でゆっくり過ごしていたのですが、妻が「元日の北京の雰囲気を見てみたい」と言うので、夕方頃から(と言っても暗くなりかけていましたが)近所をぷらぷら散歩しました。

案の定ですがお祝いムードは皆無。近所の小区*1の入口(門)に“欢度元旦”(元旦を楽しく過ごそう)という貼り紙がしてあったくらいです。

寒いのは寒い……ですが12月に寒波が来た時を思うとマシなほう。なんせ、あのときは氷点下十数度って気温でしたから。

北京のグルメストリート「簋街」まで歩いてくると、多少新年っぽい飾り付けがありました。“红运龙龙,烟火年年”と掲げてあります。いずれも辰年にかけてめでたい言葉を並べたものです。壁の前にある“吉祥物*2と写真を撮る人たちもいて、ここでは新年らしい雰囲気が味わえました。

夕食はキムチ鍋とポテトサラダをいただきました。どういう組み合わせ?とお感じになるかもしれませんが、私にとって元日はこれが定番。いつも1月1日の元日には祖父母宅にみんなで集まり、おせち、がめ煮*3、刺身、キムチ鍋、ポテトサラダをつつくのが恒例なんです。おせちやがめ煮は良いとしてキムチ鍋とポテトサラダが浮いているように見えるかもしれませんが、これがメニューに入っている理由は単に「私の好物だから」です(^^;)。

キムチ鍋やポテトサラダの具材は昨日イトーヨーカドーで購入していました。写真で分かるかと思いますが、豚肉が「焼肉かっ!」と突っ込みたくなるような厚さ。中国って日本のしゃぶしゃぶ肉みたいな薄切りが売っていないんですよね。

ポテトサラダは私のお手製、レシピは祖母直伝です。今年も日本では弟も帰省して祖父母宅で賑やかにやったみたいですが、中国にいる私は去年に引き続き不参加。けれど今年は妻、そしてお腹の娘と一緒に中国でキムチ鍋、ポテトサラダを食べられるので寂しくありませんね。

改めまして、皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。

References
*1日本でいう団地みたいな住宅が集まっている場所のことです。
*2中国語で「マスコットキャラクター」とか「ゆるキャラ」を指す言葉。
*3筑前煮のことです。祖父母は九州出身で、祖母が正月にいつも出してくれます。
Newer posts »

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑