BOBOYORU.NET

The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

19ページ目 (112ページ中)

帰省

岡山に帰省しました。昨日までの北海道旅行を終え、新千歳空港からそのまま両親や祖父母とともに岡山に向かったのです(厳密には神戸空港に向かい、そこから下道で岡山に帰りました)。最後に岡山に帰ったのは去年8月。まだ1年ちょっとですが、以前は年に数回は帰っていたので、ずいぶん久しぶりな感じです。

北海道旅行の間、母の友人に預けていた2人*1のワンコを迎えに行くと、飛び上がって喜んでくれました。若いほうのワンコは生まれて1歳にもならないうちに会ったきりだったのですが、もうピョンピョン飛びつき、私の顔をペロペロなめてくれました。

ふと実家で窓を開けてボーッと外を眺めていると、電車の音が聞こえました。近所をJRが走っているのです。田舎の電車ですから本数は多くないし、かすかに「ガタンゴトン」と走る音が聞こえてくるくらいなのですが、小さい頃から何気なく耳にしながら育ったので、ああ、実家だなあという気持ちになります。すると「あれ、私は今、中国で仕事をしているんだったっけ」と得も言われぬ感情がこみあがってきます。

もうひとつ今回の帰省で意外だったのは、実家の近所に「スターバックス」ができていたことです。

東京や大阪といった大都市ではどこでも見かけるスターバックスですが、私が高校生だった頃は岡山県内に2、3店舗しかありませんでした。ましてや私の実家の近所にスターバックスができるなんて想像も付かなかったのが……今年8月にできたようです。地方にありがちな、駐車場を備えた「ドライブスルー式」の店舗。午後3時頃に行ったのですが、満席で賑わっていました。

思えば、中国もびっくりする量のスターバックスがありますよね。北京なんて同じビルの中に3店舗くらいあることも。全世界で展開していて、それが実感の近所にも作っちゃうわけですから、すごい勢いだなあと感じます。

JRの最寄り駅から歩くと30分近くかかり、車がなければ不便な場所です。都会のスターバックスは「ふと入る」んでしょうが、地方の場合は「スターバックスを目的地に来る」ということでしょうか。でも満席でしたから、その戦略は成功しているのかもしれません。

ちなみにこの写真、私はスターバックスの看板を撮影したつもりでしたが、それ以上に「はるやま」の看板が目立ってしまいました。紳士服などを手がけるはるやまは岡山本社の企業です。これはこれで「岡山の風景」なのかもしれません。

References
*1大切な家族の一員なので「2匹」でなく「2人」と呼んでいます。

北海道旅行3日目

今日は北海道旅行の最終日、近場の札幌市内を観光しました。

まず向かったのは「赤れんが」の愛称で知られる北海道庁の旧庁舎。現在リニューアル工事中のため幕で覆われています(写真に写っているのは幕に描かれた“絵”です)。建物の中に入ることはできませんが、今しか見られないリニューアル工事の様子を見学できるようになっていました。

続いてはベタですけど、札幌市時計台。北海道大学の発祥の地だそうで、それが理由か1階には北海道大学の図書館に所蔵されている資料がたくさん展示されていました。

そう言えば時計台の歴史を紹介する展示物を見ていて感じたのですが、北海道の歴史=開拓の歴史なんですね。もちろんアイヌの歴史は別に考えないといけないですが、時計台にせよ赤れんがにせよ、あとクラーク博士にしても、すべて開拓の歴史と共にあるんだなと感じました。

大倉山ジャンプ競技場にやって来ました。1972年の札幌オリンピックの際にスキージャンプの会場になった場所で、一般客も山上の展望台に上がることができます。

たまに夏でもスキージャンプを練習する人がいるよし。今日はいませんでしたけど。いざリフトで山上に向かっていると、その高さに驚きました。普通の人にはとても勇気が無くてスキージャンプはできないと思います。

展望台まで上がるとこんな感じ。空が広いですね……北海道って感じ。最終日だけでも晴れてくれて良かったです。ここ、大倉山ジャンプ競技場を最後に北海道旅行を終えました。

今回の旅行にあたっては祖父母の体調面が心配でしたが、2人とも頑張ってくれました。まあ、祖父は散歩を日課にするほどカクシャクしているのであまり心配していなかったのですが、祖母は少し歩くと疲れてしまうことが多いんですよね。旅行中も少し歩くと足や腰を痛がる場面もあり、年を取ったんだなあと感じさせられました。と言っても、2人とも80代なんだから当たり前っちゃあ当たり前かもしれません。だって孫の私もすでに34歳なんだから(^^;)。そういう意味では旅行ができたというだけて良かったです。

私の家族にしても、妻の家族にしても、みんな健康でいてくれることが中国在住の私としては一番安心します。何かあったときはすぐに駆けつけてあげたいですが、国外にいるとそれが難しいからです。それでも中国は隣国ですし*1、「ゼロコロナ」政策の下で両国の行き来がもっと不自由だった頃を思えばましになったのかもしれませんが。

本当、いつまでも元気でいてほしいなと思います。そして次の旅行はぜひ北京に、私と妻……そして新しく増えている家族に会いに来てほしいです(^^)。

References
*1東京と北京の間のフライトは長くて約4時間。東京と岡山の間が新幹線で約3時間半なのと比べれば、ほぼ同じなのかもしれません。

北海道旅行2日目

北海道旅行の2日目は札幌から少し遠出をして小樽に行きました。

朝、札幌を出発して高速道路を走っていると「たたきつける」ような雨。ドライバーズシートまで横殴りの雨、ワイパーきかない“昼”のハリケーン*1……といった具合です。

だ・の・に、小樽に着いたら雨が小休止。何なら雲の合間から青空が見えるくらいでした。いやあ、これは私の日頃の行いが良いからでしょうか(違うっちゅーに)。

今は廃線となった国鉄手宮線の線路です。北海道最初の鉄道、官営幌内鉄道として1880年(明治13年)に開通し、石炭を港のある小樽市へ運ぶのに使われたそうです。

韓国の方が線路の真ん中に立って記念撮影をしていました(ここは廃線なので、もちろん撮影は問題ありません)。そう言えば今回の北海道旅行では韓国の方をよく見かけました。国慶節の中国と時を同じくして、韓国でも今は「チュソク」という伝統的な祝日を迎えていて、日本に旅行に来ている方が多いのかもしれません。

小樽の町を歩いているとガラス関連の店が多いことに気付きます。小樽は古くから漁業が盛んで、特に明治から大正にかけてはニシン漁の全盛期だったそうです。 その当時、漁具として「ガラス製の浮き玉」を使用していたため、小樽では実用的な石油ランプや浮き玉製造を中心とするガラス工業が盛んになったとのこと。

かわいいガラス細工がたくさん並んでいて、中国や韓国から来たのであろう観光客の方々が買い求めていました。思えば、中国は観光地に行ってもあまりこういったものが並んでいないですね。こういうものが人気を集めているのかもしれません。

お昼は小樽堺町通り商店街にある海鮮丼の店に入りました。ちょっぴり値は張りましたが、それだけボリューミーな盛り付け。祖父母が「ここは払わせてほしい」と言うのでごちそうになってしまいました。あ~ん、し・あ・わ・せ。日本に一時帰国してからと言うもの、北京で食べる1年分の量の海鮮を食べているかもしれません。それでも全く飽きないのは島国・日本に生まれたからでしょうか。

小樽から少し足を伸ばしてやって来たのは「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」。小樽を発つ頃には雨がポツポツ降り始め、余市に着く頃には再び暴風雨といった状況でした。実はここも過去に一度来たことがあり、ウイスキーを作る蒸溜所を見学できるとあって期待していたのですが……どうやら暴風雨の影響で今日は見学中止とのことでした。

売店だけは営業しているということで向かってみると……すごい混雑でした。みんな見学目的で来たのかなあ。私はハイボールグラスを購入しました。

夜はすすきのにある居酒屋で父を囲んで還暦祝いの宴会。札幌で勤めた経験のある会社の同期に聞いたら「ここは間違いない」と太鼓判を押すので、中国から予約した店です。雑居ビルの2階にあり、ちょっぴり怪しげなのですが(笑)店に入ると上品な店主が迎えてくれます。

5500円のおまかせコースで飲み放題付き。いやあ、すごかったです。

予約の際に何か食べたいものはあるかと聞いてくれたので北海道でしか食べられない海の幸をお願いしていたところ、今が旬だというサンマの刺身を出してくれました。サンマは足が早いため、新鮮にいただけるのは北海道ならでは。あとはホッケの刺身なんてのも初めて食べました。

ビールは北海道限定のサッポロクラシックの瓶、一体何本飲んだかしら(笑)。日本酒を嗜む祖父に、飲み放題には本来入っていない酒を特別に提供してもらいました。新鮮な刺身にカニ、キンキの煮付け、エビの天ぷら……覚えきれないほどの料理をいただきました。北海道に行く人がいれば私も是非おすすめしたいと思います(^^)。

References
*1翼の折れたエンジェル/中村あゆみ。

北海道旅行1日目

今日から2泊3日の日程で北海道旅行に来ました。還暦を迎えた父を旅行という形で祝ってあげたかったというのと、祖父母が元気なうちに旅行に連れて行ってあげたいという母の希望もあり、私が一時帰国したのを機に実現しました。

私と弟は東京の羽田空港から、両親と祖父母は岡山のお隣・兵庫県は神戸空港から出発し*1、新千歳空港で合流しました。私が乗った行きの飛行機はエコノミーを買ったはずですが、まさかのビジネスシート。なぜ座れたのか事情はよく分かりませんでしたが、とても広々していて快適でした。

新千歳空港で「エレベーター」という案内の外国語表記にロシア語で”лифт”と書いてありました。地理的にロシアが近い、北海道ならではの光景です。

私は自他共に認める雨男なのですが、今回の北海道旅行は見事に雨続きでした。テレビの天気予報では「北日本は台風並みの大荒れ」なんて言われる始末(^^;)。けれど、こうして旅行が実現しただけでも感謝しなければなりません。

まず訪れたのは「羊ヶ丘展望台」。札幌市内を見渡すことができます。

ここには「青年よ、大志を抱け」(Boys, be Ambitious)で有名なクラーク像があります。

クラーク像と言うと、もともとは北海道大学の構内にある胸像のほうが有名だったそうです。しかし大量の観光客が大学を訪れるようになり、学業に支障が出るとして大学がその後観光目的の車両入構を禁止したとのこと。しかし当時クラーク像はすでに北海道観光の目玉になっていたため、像が見られないことを憂慮した札幌観光協会が羊ヶ丘展望台に新たなクラーク像を作ったそうです。

夜はサッポロビール園に行きました。ここでは新鮮な生ビールとジンギスカンをいただけるとあって、私は北海道旅行のたびに毎回来ています。

サッポロビール園は2003年に閉鎖したサッポロビール札幌工場の跡地に作られています。私たちが案内された「開拓使館」は1890年(明治23年)に建設された建物で、赤れんがの造りはとても趣があります。いざ中に入るとジンギスカンを焼く煙がもくもくしていて、おいしそうなにおいが漂っていました。

ジンギスカンの羊肉は柔らかくて臭みもなくておいしかったです。中国でよく羊肉を食べますが、それと比べてもクセがないかも?しれません。肉そのものもそうですが、タレもおいしかったですね。サッポロビール園特製なんだそうです。ビールもたらふく飲んで、ああ……し・あ・わ・せ。

真面目な話をすると、なぜ「ジンギスカン」と言うんでしょうね、この料理は。ジンギスカンって、かのモンゴル帝国を率いたチンギス・ハーンのことでしょ?人名が料理名になるっていうのもおもしろいですね。

References
*1岡山空港からも札幌便は出ているのですが、午後出発しかなかったため、便数が多くて午前出発できる神戸空港を選びました。

日本でベビー用品を

今日は妻と1日かけてベビー用品を買いました。向かったのは錦糸町。ここには大きな「アカチャンホンポ」があるほか「西松屋」や「ベビーザらス」が揃っているのです。

今まで縁もなかったベビー用品。まだ子どもが生まれていないこともあって実感が沸かず、不思議な感覚です。妻は妊娠5か月目ですが、ベビー用品を買い始めるのはもう少し後……という人たちのほうが多いんでしょうか。私たちは今回の一時帰国を機に一通りのものは日本で揃えておきたい思いがあったので、そんなことを言ってられません。

事前に自分たちで書きだしたリストのほか、店内にも「買い揃えておくべきベビー用品」なるパンフレットが並んでいたので、それを参考に次々カゴに入れていきます。物によっては「デザインより量」、ガーゼなんかはアカチャンホンポのPBを頼ります。一方、服やスタイ(今は『よだれかけ』って言わないんですね)はかわいいものを選りすぐります。

しばらく店内をうろついていると、ミキハウスの専用コーナーがありました。

か、か、かっわい~~~!!!

さすがミキハウス、他商品より断然かわいいです。思わず興奮して「あ~ん」なんて声が出てしまいました。ミキハウスの店員さんもいてくれ、私たちが商品を見ていると「分からないことがあったら何でも聞いてくださいね」と声を掛けてくれました。買うつもりでカゴに入れていた服やスタイ、それにソックスの一部を商品棚に戻し、ミキハウスのほうを買うことにしました(笑)。

なんなら、ほとんどの商品をミキハウスにしてもいいと思ったのですが……やはりちょっぴりお高めです。それに店員さんに聞くと、新生児用の服は着れて3か月程度と考えたほうがいいと助言をいただきました。

さ、さ、3か月程度!?こんなにかわいい服を買っても、3か月で着れなくなっちゃうの~!?子どもってそんなに驚く速さで成長していくんですね……何だろう、この、まだ生まれていないのに「あんまり早く大きくならなくていいよ」と思っちゃう感じ。結局、全てをミキハウスで揃えることはやめ(そもそも結構な値段がするので)哺乳瓶のほか、服やスタイを少し購入することにしました。

とても新鮮な体験でした。だって、どれもこれも「今まで自分で買ったこともないものばかり」。少し気合いが入りすぎたのか、レジで会計するとほぼ10万円でした。けど人間1人が家族に増えるんです。その準備だと思えば決して高くありません。今回の買い物は私たちから子どもに買ってあげる初めてのプレゼント。少しずつ親になるという自覚が強くなってきたかな、と感じるところです。

会社に上司・先輩詣で

今日は一日会社でした。朝9時に大量の中国土産を持って出勤し、それからが大忙し。いろんな部署に挨拶に回っていたら会社を出る頃には午後7時でした。

正直、今回一時帰国するに当たって今日が一番億劫でした(笑)。上司から中国での仕事ぶりについてアレコレ言われるんじゃないかと思っていたのです。けれど実際のところ、行って良かったと思いました。いろんな方にお会いし、励ましてもらうことのほうが多かったです。日本と中国で離れていると文字や電話でしかやり取りする機会がありません。そんな人たちに直接会って、お礼を伝えることの大切さ。だって中国で頑張れるのは東京のサポートがあるからなのです。

夜は会社の同期と飲み。相手は私が香川県で勤めていた頃からの飲み仲間で、本当に「酒の波長」が合うのです。で、想定はしていましたが……明け方まで飲んでしまいました。ホテルに着いたときには午前6時頃。部屋にそっと入ると妻から「何時だと思っているの」と言われてしまいました。すみません……今日だけなので許してください。

日本で安産祈願

今日は妻の実家がある埼玉に安産祈願に行ってきました。

埼玉は浦和にある「調神社」です。これで「つきじんじゃ」と読み、地元では「つきのみや」という愛称で呼ばれていて、妻が小さい頃から親しんできた神社です。

写真は神社の入口ですが、鳥居がないことで有名だそう。すぐ脇の看板で説明してあった縁起によると、その昔、伊勢神宮に武蔵野の穀物を奉納するとき、鳥居が運搬の邪魔になったので取り外されたと伝えられているそうです。

もうひとつの特徴は、狛犬ならぬ「狛うさぎ」が出迎えてくれること。神社の名前「調」(つき)が「月」と音が同じため月待信仰と結びつき、月神の使いとされるうさぎ境内に置かれるようになったそうです。

手水舎の吐水口もうさぎの姿で、口からチョロチョロと水が出ています。

安産祈願は当日の申し込みで大丈夫とのことでしたが、私は不安だったので帰国前に何度か中国から電話をかけて予約の可否を確認していました。そのため申し込みの際に北京の住所を記入すると*1男巫さんが「あ、ご主人は何度かお電話をくださいましたね」と覚えていてくれました。

安産祈願は15分ほど。若い女性の神主さんでしたがとても落ち着いていて、祈祷の段取りもハキハキ説明してくれるので分かりやすかったです。祈祷しながら名前と住所を読み上げるわけですが、当然ですけど私たちの場合は「中国は北京市、○○区~」でした。日本の神様が中国在住の私たちのことも見守ってくれるのか、なんて考えちゃいました。

安産祈願の後は妻のご両親と食事。北京での生活、これからの出産などにあたり、いろいろと励ましてもらいました。妻も妊娠5か月、日本では昔から「十月十日」と言いますから*2もう折り返し地点なんですね。私もしっかりサポートして、元気な赤ちゃんを迎えたいと思います。

References
*1神社でお祈りする際には神様に「名前」と「住所」を伝えないといけないんですよね。
*2実際には9か月余りらしいですけど。

人間ドック

せっかく日本に帰ってきているのですが、昨日から大したものを食べていません。今日人間ドックを控えていたからです。当然お酒は飲めないし、夕食も12時間前には済ませなくてはなりません。当日になっても人間ドックまで2時間(だったかな)を切ったら水さえ飲んではいけないそうです。

そうして人間ドックに臨んだのですが、困ったのが採血でした。水さえ飲んでないので私の体が若干脱水症状気味だそうで、看護師さんが私の腕に血管を見つけられないのです。私の腕はもともと血管が分かりにくいようで、看護師さんを困らせたのは今回が初めてではありません。ただ今回は特に難儀し、右腕を見て左腕を見て、やはり右腕を見てそれでも左腕を見て……と針を刺すまでに5分近くかかりました。

結局左腕から採血することになり、いざ針を刺すと……血が出て来ません。看護師さんは「あれ?」なんて言って、針を深く刺してみたり位置を変えてみたり……私は正直怖くて見ていられませんでした。で、結局左腕からは血が採れず、針を抜く羽目に。その後、右腕に改めて刺しましたが、それでも一発では血管に至らず、クイクイ針を動かしてやっと採血できました。

こんな怖い思いで採血したのは初めてです。けれど看護師さんからは「やはり脱水症状です」「もう少し痩せたら血管が見つかりやすくなりますよ」なんて、私が注意される始末。いや、私に原因があるのは分かるけど……すみませんね、のひと言くらいあればいいのにって思っちゃいました。勘弁してほしいです、ホント。

検査を終えて医師の結果報告を受けるまで時間ができたのでランチに。人間ドック後に寿司を食べることは帰国前から決めていました。北京は内陸なので新鮮な海鮮が食べられないし、食べられても高いのです。まして中国は今、本産の水産物を輸入停止しています*1。日本の水産業を応援する意味でも帰国したら是非、日本の海鮮をいただこうと思っていました。

人間ドックの会場近くにあった「すしざんまい」に入店。残念ながらランチタイムが終わっていたので通常メニューしかなく、ちょっぴりお高いセットを注文。銀座とか青山とか、そういうところのお寿司屋さんに比べれば気さくな雰囲気ですが、それでも私にとってはなかなかにインパクトがあるお値段です。けど北京ではいただこうと思ったら、もっと値が張ったはず。本当においしかったです。シャリがふわふわで、魚はトロけるような食感でした。

ランチの後は人間ドックの結果を聞きに戻りました。会場が渋谷だったためセンター街を通ったのですが、ものすごい数の外国人観光客とすれ違いました。去年私が日本を出国する頃にはここまで外国人観光客は戻って来ていませんでした。日本が「コロナ後」に入ったんだなあと感じさせられる光景です。ちなみに人間ドックは異常なしでした。少し体重とお酒の量を減らしましょうか、と言われてしまいましたが(^^;)。

人間ドックを終えた後は白金台にある「わいせせいぞうギャラリー」に行きました。私、わいせせいぞうさんの絵が好きで、毎年カレンダーを欠かさず買っているんです。2023年のカレンダーも北京に持って行って部屋に掛けていますが、2024年のも発売されたということで買っておきました。今回の一時帰国で買えて良かったなあ。

わたせせいぞうさん、もう今年78歳になられるんですね。よくテレビに出られる姿を見ていると若々しい格好をしているし、お顔を見てもそんな風に全く感じさせず、今も毎年新しい絵を発表されるなど精力的に活動されています。いつまでも素敵な絵を描き続けてほしいものです。

夜は弟と約束して飲み。例によって海鮮が食べられる居酒屋をリクエストしました。刺身を何品か頼んで、まさに“口福*2を味わいました。

References
*1日本が今年8月に福島第一原子力発電所にたまる処理水を海に放出したのを理由に、中国は日本産の水産物輸入を全面的に停止しています。
*2中国語で「食事による幸せ」のこと。

今日から日本に一時帰国

今日から日本に一時帰国します。

午前8時25分の飛行機だったので、国慶節の連休で混んでいることを見越して午前5時半には空港に到着する予定で向かいました。それでも空港手前で事故車に遭遇して途中渋滞したり、せっかく早く着いたのにチェックインカウンターがまだ開いていなかったりで結構良い時間になりました。

国内線の保安検査場は相当な混みようでしたが、国際線はそこまでではありませんでした。中国では今年2月に海外団体旅行が解禁されましたが、それでもコロナ前に戻ったとは言えないですね。中国経済も停滞する中、節約志向が強まり、海外旅行を控えようという傾向が出ているんだと思います。

フライトは揺れることもなく順調でした。入国審査にはたくさんの外国人が並んでいましたが、日本人には専用の自動化ゲートがあったので申し訳ないほど一瞬でした。ただ自動化ゲートだとパスポートに「日本入国」のスタンプが残りません。なのでゲートの先にあるカウンターでスタンプだけ押してもらいます。というのが、中国にいると「日本入国のスタンプがないぞ」と言われて面倒になることが多々あるので、スタンプは必須です。これも一瞬で押してもらえました。

いざ到着ロビーに出てくると、フジテレビのクルーから「中国からいらっしゃったのですか」と話しかけられました。おそらく国慶節に関連した取材で中国から到着した人たちにインタビューしているんでしょうね。私は事情あって取材はお断りしたのですが、日本で中国の動向への関心の高さを感じました。

1年ぶりの日本、とても新鮮です。別に海外在住者を気取るわけではありませんが、何だか地に足が付かない感じ。

  • 街が異様なほどにきれい。
  • 周りの会話がみんな日本語で、何かをしながらでもすべて完全に聞き取れる。
  • 電車ではみんなマナーが良い。特に「降りる人が先、乗る人が後」が徹底している(北京でも守る人は増えてきましたが、日本に比べたらまだまだです)。
  • 店員さんがとても優しい。書店のセルフレジで私が本をビニール袋に入れようとして本の角で袋を破ってしまったところ、隣から店員さんがサッとやって来て「新しい袋をお使いください」と手渡してくれた。よく見ているし、すごく気が利く。
  • 路上でタバコを吸う人がいない。
  • トイレが本当にきれい。駅のトイレだってきれい。
  • コンビニで売っている食べ物がどれもおいしい。おにぎりなんて米がフワフワ。

……どれも日本では当たり前のことですが、いちいち感動していまうお上りさん状態。まだ感覚が中国のままなのかもしれません。昼食をいただいた店でコップにお冷やを注いでくれた店員さんに思わず“谢谢”(シエシエ)と言いそうになりました。

これも数日経ったら「日本人の感覚」に戻っちゃうのかもしれませんね。別に中国をけなしているわけではありません。日本人にとってはやはり日本がとても住みやすい街だということを再認識した次第です。

相手の時間を考える

中国は今日から国慶節(に加えて中秋節)の連休に入りました。

私の会社は連休中も必ず誰か1人は当番として出勤することになっているので、私は初日の今日を出勤日にさせてもらいました。と言うのが、明日から日本に一時帰国するからです。

連休初日の職場は私1人で静か……と思ったら、東京から電話がポンポンかかってきます。まあ、日本は今日平日ですもんね。東京にとっては「中国が休みかどうか」なんて知ったこっちゃないんだと思います(^^;)。私はそもそも今日が当番なので構いませんけど、人によっては休日に仕事の連絡をされると怒っちゃう人もいますからねえ。

あと時差を考えない人もいますね。中国はまだマシですが*1、アメリカだと何も考えずに電話をしたら向こうが真夜中だってこともありまえます。

でも、相手の時間を考えてあげるのって日本国内でも同じことなんですよね。例えば午後0時~1時は多くの企業で昼休みとされる時間ですから、その間の連絡は控えるとか。私が新入社員だったころ、何も考えずに仕事の関係先に電話しちゃって「他社には昼休みだからと気を遣って電話をしないでくれるところもあるんだけど」と嫌みを言われたことを覚えています。でも、相手の立場に立ったらその通りですよね。緊急の用事でもないのに、相手の昼休みを潰しちゃうなんて。ちなみにその方は私よりも相当年上で、一緒に仕事をする中でいろんなことを教わりました。おかげで社会常識のイロハが身につきましたし、今でも感謝しています。

私も日本に帰国し、海外の人と一緒に働くときには「相手の時間」を考えて仕事ができるようになりたいと思います……なんてことを言いながら私は連休初日の今日、東京からの電話をとるのです。

References
*1日本と中国は時差が1時間しか違いません。日本が午前9時なら、中国は午前8時です。
« Older posts Newer posts »

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑