広島県では昨日からG7サミットが開かれています。一方、中国では時を同じくして中国・中央アジアサミット(“中国・中亚峰会”)が開かれました。中国のほうは昨日一足早く閉幕しましたが、G7を意識して開かれたことは間違いないと感じます。
それぞれのサミットでどんなことが話し合われたかは大手メディアが散々報じているので詳しく書きません。私が気になったのは会場の違いです。
岸田総理大臣がツイートしたG7広島サミット初日の討議の様子です。G7メンバー7か国の首脳に加え、EUのミシェル大統領、フォンデアライエン委員長、合わせて9人が円卓に座っています。
一方、中国で開かれたサミットはどうだったかと言うと……
中国国営の中央テレビの国際放送「CGTN」のツイートです。こちらも同じように円卓ですが、規模が全然違います。
私はこの様子を見て、とても中国らしいなと思いました。とにかく体裁にこだわるんですよね、この国は。客をもてなす際はド派手な演出で、これでもか!というくらい豪華絢爛でなくてはなりません。なぜなら、それが「それだけ費用をかけた」というメンツに直結するからです。それは個人レベルでも同じで、食事をするなら食べきれないほどの満漢全席でこそ主人のメンツが立ちます。
インターネット上では2つの会場の違いを指摘する声が多く見られました。中国のサミットが「とても立派」な一方で、G7広島サミットが「あまりにショボい」というものです。確かに「中国的な思考」からすれば、その指摘は的を射ているでしょう。
けれど……結局は「見た目」に過ぎないんですよね、この国は。つまり「見えない」部分は適当なんです。中国に暮らしていると分かりますが、どんなに立派な建物でも裏側に行くと未完成なのかと言わんばかりの造りなことが多いです。扉の立て付けが悪かったり、床のどこかが欠けていたり。廊下を歩いていても見える位置に段ボールが山積みで、倉庫のように使われていることも。あとは(何度も言っていますが)トイレ。どんなに立派なホテルでもどんなに立派なデパートでも、中国のトイレって本当に汚い。造りもあるでしょうが、使う側の「意識」にも問題があるように思います。
その点、日本は見えないところにも……いえ、見えないところに「こそ」こだわっているように思います。ちょっとした段差にスロープが付いていたり、エスカレーターの外側に転落防止用の柵が付いていたり。あとは先ほど挙げたトイレですけど、日本のトイレの清潔さは世界に誇れると思います。だって、ちょっと古びた雑居ビルのトイレだってきれいに掃除されているじゃないですか。デパートのトイレに至っては言わずもがなです。
私は中国で「見た目」だけにこだわり、中身の薄っぺらいところをたくさん見て来ました。そういう中国を目にする度に、本当に国が「成熟」するとはどういうことか、というのを否応なしに感じさせられるわけです。失礼を承知で言うならば、中身が伴っていないというか、張りぼてというか。
いや、客をもてなそうとする心は立派です。私もそうやって心ある招待をたくさん受けては、中国の人々の「おもてなし」の熱量に感激しました。私が言いたいのは、そもそも「サミット」って首脳同士が直接やり取りし合うから意味があるということです。首脳同士が息のかかる距離で膝をつき合わせ、事務方の話し合いだけでは解決しないことをトップダウンで決められるから意義があるのに、あの中国のサミット会場……まるでサッカーコートです。隣の人の顔もろくに見えないし、話しかけるのだって「おーい」と叫ばなければなりません。
歓迎レセプションなんて「やり過ぎ」そのものでした。かつての唐の都を再現した民俗テーマパークで500人の歌手やアーティストらが皇宮のようなステージで大規模な公演を行ったのです。
西側諸国からすればちょっと恥ずかしいくらいの豪華さですが、中国は「誇らしい」のでしょう。一部の中国メディアは「中国・中央アジアサミットはまるで唐の時代の『万邦来朝』を再現したようだ」と伝えました。でも「万邦来朝」って、周辺国が朝貢のため中国にやって来ることを指す言葉でしょ?そういう言葉を使っちゃうところに、中国の本音が見えていると思います。