The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

月: 2022年10月 (3ページ目 (6ページ中))

ようやく届いた

昨日ようやく引っ越し荷物を日本から中国に送る手続きを始めた。

私が日本から送った荷物には航空便と船便があり、航空便でも3日、4日はかかるかなあと思っていたら、もう今日届いたという。確かに航空便に詰めたのは衣服くらいだったので量が多いわけではないが、ひえ~こんなに速いのか。いや、でも助かる。だって前も言ったけれどスーツケースには夏服しか入れていなかったんだもの。

衣服、靴、タオル……といった、比較的軽いものばかり入っていたので、作業員の男性1人がささっと部屋に搬入したくらい。ものの数分で終わってしまった。

ここ最近は北京も朝晩が冷えるようになっていたので、秋・冬物の衣服が届いたのはありがたい。あとはスーツ類、やはり仕事には欠かせないから早めに届いて良かった。

……と思ったらだ、あらゆる衣服がも~しわくちゃ。特にスーツなどジャケット類がひどい。いや、業者を責めるわけにはいかないだろう。だって荷物は7月末に詰めたものなのだ。2か月近くも段ボールに詰められていたら、そりゃあしわもできるか。私が新型コロナウイルスに感染しなけりゃもっと早く中国に到着していたし、衣服が段ボールに入っている時間も短かったわけだからねえ。

しかし困ってしまった。うーむ、とりあえずクリーニングなんかに出そうかなあ。

中国のフードデリバリー

中国で日本以上に普及しているサービスと言えばいろいろあるが、ひとつがフードデリバリーだ。

日本ではコロナ禍を契機にウーバーイーツや出前館といったサービスが広く知られるようになったが、中国では10年近く前から普及し始め、今や日本以上に身近になっている。街なかを見渡しても、至るところで配達員が忙しそうに配達業務をこなしている。今や多くの人にとって「生活の一部」になっているのだ。

私も今日、北京に赴任してから初めてフードデリバリーを利用してみた。

驚く人もいるかもしれない。だって今や「フードデリバリを利用しない日はない」という人もいるくらいなのだ。まあ、便利なことは分かっているんだけど、指でポチッただけのものを人に持ってこさせることに何だか申し訳なさを感じてしまうというか、出前は「特別なとき」に頼むもので贅沢だと思っちゃうというか、私の性格によるところが大きいかな(^^;)。

ただ、ここ最近帰るのが遅くて毎日がコンビニ飯なのだ。今日も時計を見ると午後10時過ぎで、またコンビニかあと思うとさすがに寂しくなってしまった。そこで、こういうときこそのフードデリバリーサービスでは?と思い立ち、試してみることにした。

会社に残っているのは私一人だけだったので、少々のにおいは大丈夫だろう(笑)と、よく食べる“杨国富麻辣烫”(楊国福マーラータン)を頼んでみることにした。アプリで具材とスープを選び、受け取る場所を指定したらスマホ決済で注文完了。あっという間だ。

アプリの表記はウーバーイーツとほとんど同じ。地図上にバイクに乗った配達員のマークが表示され、GPS情報をもとに今どこを走っているかがリアルタイムに分かる。

私の場合、22時51分から23時06分の間に届くことになっていて“23:06未送达,可获赔¥2”(23時06分になっても届かない場合、2元=40円を賠償いたします)と書いてある。この賠償は誰が払うのだろう。アプリ会社?飲食店?それとも配達員だろうか?

23時前に配達員から「着きましたよー」と電話。私のオフィスは外部の人が入ってこられないセキュリティーになっているため、入り口のゲートを受け渡し場所に指定していたのだ。いざ向かうと、真っ暗なゲートの向こう側に黄色いジャンパーを着た男性が立っていた。料金は注文時にスマホ決済しているので、柵越しに受け取るとそれで取引完了。やり取りは「どうもー」「はいー」だけ、あっという間だ。受け取った料理は立派な袋に入っていて、触った感じはまだ温かい。

容器はスープがこぼれないよう、ラップフィルムでぐるぐる巻きにしてあった。

いざ口にすると……できたてと思わせるほど熱々。当然だけど“麻辣烫”(マーラータン)だ。配達だけで20分はかかったはずなのに、すごいなあ。ちゃーんと私が注文した具材が入っていて、味も店で食べるのと変わらない。

これで40元(約800円)。日本の「楊国福マーラータン」で食べていたときは毎食1500円近くかかっていたので、それと比べたら半額近く安いことになる。うーん、日本のウーバーイーツで注文すれば、1人分でも1000円は超えるだろう。注文内容によってはもっと安くなるだろうし、そりゃあみんな使うよなあと思ってしまった。この低価格はどこにしわ寄せがいっているんだろう。配達員は地方から出てきた人が多いというが、彼らの低賃金だろうか。店舗側もフードデリバリーサービスのアプリに登録するには結構な手数料を支払わなければならないらしいが。

あと、過剰な包装は少々気になってしまった。

割り箸こそ木製だったが、大きな容器、そのふた、スプーン、すべてプラスチック製だ。店舗で食べれば全て発生しなかったはずで、世界最多の人口を有する中国でみんながみんなフードデリバリーを使えば、そのプラスチックごみの量は半端じゃないだろうなあ。

おいしいものを食べながらこんなことを考えてしまう自分も自分だ。ただ、中国に来てから「大量消費」という言葉を思い出すことが多いなあと思う。日本では「もったいない」という言葉が盛んに叫ばれるようになって久しいが、こうした点でも中国はかつての日本を見ている気にさせる。

北京のおでん

北京の夜は早い。飲食店が午後9時、10時には閉まってしまうところが多いのだ。日本の飲食店はずいぶん遅くまで開いている。居酒屋なんて日付が変わって翌日に閉店するところのほうが多いのではないか。牛丼チェーンも24時間営業が多いし、夜遅くなっても食べ物にあまり困った記憶がない。

例によって最近は仕事が忙しく帰宅時間が遅いので、もっぱらセブンイレブンばかりにお世話になっている。今日は温かいものが食べたいと思い、レジ横にあったおでんを購入した。中国のセブンイレブンでおでんは“好炖”と言うらしい。漢字には「よく煮込む」という意味があり、発音も[hǎodùn](ハオドゥン)でちょっぴりおでんに似ている。

食材は日本のおでん定番のものから“豆皮串”などちょっぴり中国っぽいものまでいろいろあった。

私はだいこん、ゆで卵、ウインナー、肉だんご、エビつみれなど、日本風のものを選んだ。店員のおっちゃんに言えば、日本のコンビニと同じように容器に入れてくれる。最後につゆを入れて容器にふたをすると、こぼれないようにラップでぐるぐる巻きにしてくれた。

ほのかに中国っぽい香りがするけれど、おでんはおでんだ。つゆもあっさりしていて、中国の“麻辣烫”とは違う。最近の北京は夜が冷え込むようになってきたので、温かいおでんは何だかほっとする。昨日はコーヒーの記事を書いたばかりだし、セブンイレブンにお世話になりっぱなしだ。

北京でコーヒー好き認定

私はコーヒーが好きだ。おそらく人と比べても飲む量は少し多めかもしれない。特に仕事の合間はどうしてもコーヒーが欲しくなってしまう。

東京にいた頃は毎朝自宅でコーヒーを淹れ、水筒に移して持って行っていた。それでも飲みきってしまうので、大概コンビニの100円コーヒーを買ってしまうことになる。

先日も書いたが、北京のオフィス近所にはセブンイレブンがあってコーヒーを淹れてくれる。日本から送った荷物の中にコーヒーメーカーもあるのだが、あいにくまだ届いておらず、今は基本的に毎日セブンイレブンに行ってコーヒーを買う日々だ。

注文するのはラージサイズのホットコーヒーで、日本円にすると150円ほど。ラージというが、日本のラージよりはもう少し大きめに感じる。

多いときは1日に2回買うこともあるので、店員のおばちゃんも覚えたのだろう。弁当だけ買いに行っても「コーヒーは?買わないの?」と聞かれるようになった。買うつもりはなかったのに、聞かれると欲しくなってしまう。で、買っちゃうのだ(笑)。

今日もコーヒーを買いに行ったところ、おばちゃんがポイントカードみたいなものを見せてきて「今ならキャンペーンやっているよ」と教えてくれた。「1杯購入で2杯目が半額」になるキャンペーンらしい。どういうシステムかその時点ではよく分からなかったのだが、よくよく聞くと20杯のコーヒーを注文できるプリペイドチケットを15杯分の値段で買うことができるとのこと。

で、買ってしまったよ。そのカード(^^;)。

コーヒーメーカーも届くまでまだかかりそうだしねえ。さっそくおばちゃんが1杯目の欄に「✓」マークを書き入れてくれた。現地のセブンイレブンで早々にコーヒー好き認定されたようだ。

各々の事情

ここ1週間ほど、さまざまな仕事が立て込んでいてものすごく忙しい。けれど「自分がどれほどの仕事を抱え込んでいるか」って往々にして相手には伝わりにくいものだ。

今日、東京の本社から結構な量の資料がメールで送られてきた。

本文には「お気付きの点があれば、日本時間の明日正午までに打ち返して下さい」と書いてある。おそらく先方の都合でこういう締め切りになっているんだろうけど、そもそもこのメールが届いたのは夕方18時。普通の会社ならすでに「時間外」、電話なら「営業時間内にお掛け直しください」と言って切ってやりたいところだ。

明日の午前中に確認してくださいということなんだろうけど、私には私の予定があるのよ……まあ「そんなの知ったこっちゃない」ってことか。

« Older posts Newer posts »

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑