The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: ニュース (1ページ目 (2ページ中))

回転ドアと電気自動車

日本から中国に来た人がよく「中国には回転ドアがたくさんありますね」と言います。回転ドアというのは商業施設の入口なんかにある、人が出入りする際に自動でクルクル回転する扉のことです。

中国に回転ドアがたくさんあると言うより「日本で回転ドアを見かけなくなった」と言うのがより正確かと思います。

その理由は私と同世代、あるいはそれ以上の世代の方であればご存じの方も多いと思います。2004年、東京の六本木ヒルズで幼い子どもが回転ドアに挟まれて亡くなるという事故が起きました。閉まりかけたドアに駆け込んだ際に上半身が挟まれ、ただちに救出されたものの、まもなく亡くなりました。よく知る場所で起きた事故だったこともあり、私もよくニュースを覚えています。この事故をきっかけに、全国各地の回転ドアは急速に姿を消していきました。

これを思い出す度に、とても「日本らしい」と感じます。日本では特定の製品に関してひとたび事故が起きれば、原因が究明されるまで運用や供給がストップされます。中国は正反対。事故が起きても運用や供給が止まることはないどころか、時には事故そのものが隠蔽されてしまいます。

中国では最近、スマートフォンメーカー「シャオミ」の自動車が起こした事故が大変注目されています。そもそも多くの日本人は「スマホメーカーが自動車を作っているの?」という点に驚いちゃうと思いますが、中国ではシャオミだけでなくファーウェイも車を作っていますし、ドローンメーカーのDJIも作っていて、街中ではよく見かけます。

今回の事故はシャオミのSU7という電気自動車が起こしました。3人の女子大学生が運転支援機能を使って時速116キロで走行していたところ、システムが前方で工事箇所を検知しました。車は自動で減速を始め、その1秒後に運転手が自ら制御する形でブレーキを踏み始めたものの、間に合わずに衝突したということです。

昨今、自動車の自動運転・運転支援がもてはやされていますが、私はまだまだ不十分な技術だと思っています。そもそも新興のスマホメーカーが作った自動車です。それなりの検証を経て販売されているのだと思いますが、安全技術の蓄積は日本やドイツといった自動車大国のそれにはかなわないでしょう。現にヨーロッパは自動運転に関する法律が大変厳格です。データや仕様のコンプライアンス、実証テストのルール、事故が起きた際の責任の所在、どれも厳しく定められています。テスラの完全自動運転機能がヨーロッパで広く普及していないのがその一例です。

もちろん中国の規制少ない環境が技術開発に一役買っているのは重々理解しています。実際、中国の自動運転・運転支援の実用化は世界トップクラスです。その一方、事故が起きた後も毎日のようにシャオミのSU7を見かけます。亡くなった3人の遺族はどう思うでしょう。街中で同型車種を見かける度、日本の回転ドアをめぐる対応との違いを思い出さざるを得ないのです。

地下鉄サリン事件から30年

昨日、3月20日は地下鉄サリン事件の発生から30年。ここ数日、テレビや新聞では連日事件を振り返る特集を扱っていました。

当時、私は6歳でした。ワイドショーではオウム真理教をめぐるセンセーショナルな映像を連日放送していました。最たる例が、1990年に教団の幹部が衆院選に立候補したニュース。白いユニホームの信者たちが宣伝カーに乗ってマーチを流し続ける様子は全国の子どもたちに強い印象を残しました。しょーこ、しょーこ♪とマーチを口ずさんで叱られたことがあるのは私だけではないはずです。

当時は物事の分別がつかなかった私も、成長するにつれていかに事件が未曾有の出来事だったかを知るようになります。中学時代、私は父親の仕事の関係で東京に引っ越しましたが、初めて地下鉄・霞が関駅を訪れた際に「ここが事件の起きた駅か」と思ったことをよく覚えています。

一方、最近の報道によると若者の間では地下鉄サリン事件を知らないという人が増えているんだそうです。近年、教団の後継団体は新規の構成員の7割以上を20代と30代の若者が占めていて、公安調査庁は「事件を知らない若者が勧誘されている」と警鐘を鳴らしています。

今朝の朝日新聞に江川紹子さんのインタビューが掲載されていました。江川さんといえば、言わずとしれた教団を長く取材してきたジャーナリストの1人。この中で江川さんは「社会そのものが『カルト性』を帯び始めている」と指摘しています。

江川さんは「自分たちが絶対に正しく、批判する者を悪だとする考え方や、思うようにいかないと、自分たちを被害者だと主張し、陰謀論に走る姿勢。こうした特徴が、社会全体に見え始めている」とする。

人々はなぜ、時に善悪二元論に陥り、陰謀論にはまるのか。江川さんは今こそ、「カルト現象」とも言うべきこうした状況の背景を探るための研究や、カルトに絡め取られないための教育が必要だ、と訴える。念頭にあるのは、カルトの闇が、地下鉄サリン事件とは違う形で悲劇を生んだ安倍晋三元首相銃撃事件だ。「このままカルト対策をせず放置すれば、形を変えて、3度目の悲劇が起こりかねない」

朝日新聞デジタル(2025年3月21日)

根拠のない「陰謀論」が無責任に拡散され、社会をゆがめるSNS隆盛の時代。もし地下鉄サリン事件の起きた当時にSNSが存在していたなら……と、恐ろしいことを考えてしまいます。しかし江川さんのインタビューを読むに、今のほうがよっぽど事件の繰り返される可能性は高いのかもしれません。

日本と中国の世論調査

今日、日本と中国が共同で行っている世論調査の結果が発表されました。それによると日中双方で9割近い人が相手国に対して良くない印象を持っている状況が明らかになったということです。

NPO法人「言論NPO」などは2日、日中共同の世論調査結果を発表した。相手国に良くない印象を持っていると答えた人の割合は、中国人で87.7%に上り、昨年よりも24.8ポイント増と大幅に悪化した。一方、日本人は3.2ポイント減って89.0%となったが、日中双方で9割近い人が相手国に対して良くない印象を持っている状況が明らかになった。

朝日新聞デジタル(2024年12月3日)

まあ、日本人が中国に複雑な思いを持つのは分かります。中国に住む私もそうだもの。北京で働いていた日本人が「スパイ行為に関わった」として逮捕されても、中国側は何がスパイ行為だったのか一切明らかしていません。さらにわずか半年の間に日本人の子どもが襲われる事件が2回も相次ぎ、そのうち1回は残念なことに命を落としています。

しかし中国まで日本に対して良くない印象を持つのは一体どうしたことやら。NHKの記事によると、中国の方が理由に挙げたもので最も多かったのは「福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出」だったんだそう。けどねえ……日本政府がいくら科学的根拠を説明しても中国国内では一切報じられないし、むしろ中国政府は「核汚染水」と呼んで危機を煽る一方だったんだもの。日本に良くない印象を持つ方が増えること請け合いです。

そもそも中国側で世論調査を担当したのは「中国国際伝播集団」という共産党の直属機関であるよし。自由に意見が言える日本で行われた世論調査と同じように扱っていいものかしら、なんて思ってしまいました。

蘇州の事件が教えてくれること

先日、中国東部の江蘇省蘇州で日本人の親子が刃物を持った男に襲われた事件で、男を止めようとして刺されて治療を受けていた中国人の女性が亡くなりました。

蘇州市公安局ホームページ

地元警察のホームページによると亡くなった女性は胡友平さん。上のリンク先には胡さんの顔写真も掲載されていました。そして事件当時の様子も説明されています。

6月24日16时许,胡友平在苏州高新区塔园路新地中心公交站台发现有人持刀行凶,立即奋不顾身上前阻止,被犯罪嫌疑人连捅数刀,经抢救无效不幸离世。胡友平在他人面临严重生命威胁时,不顾个人安危,挺身而出,勇于同违法犯罪行为作斗争,避免更多人遭受伤害,展现出英勇无畏、匡扶正义的崇高品质,有力弘扬了社会正气。

6月24日16時頃、胡友平さんは蘇州高新区塔園路にある「新地中心」バス停で刃物を持った人物が暴れているのを見つけ、身を挺して阻止しようとしたが、犯人に数回刺され、救命の甲斐なく亡くなった。胡友平さんは他人の命が脅かされている状況に直面し、自らの危険を顧みずに立ち向かった。そして違法な犯罪行為に対して勇敢に戦い、負傷者が拡大するのを防いだ。彼女のふるまいは勇敢で正義感のある高い資質を示すもので、社会の正義を力強く発揚した。

目撃者の話によると、犯人の男はスクールバスに乗り込もうとしたとのこと。もし胡さんが止めてくれなければバスに乗っていた日本人学校の子どもたちへ被害が広がったとみられています。胡さんが身を挺して子どもたちを守ってくれたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。何とか持ちこたえてくれたらと祈っていたのですが……本当に残念なことです。

犯人がスクールバスを襲った動機は明らかになっていません。日本人を狙ったものかどうかも分かりません。けれど胡さんは命を懸けて日本人を守ろうとした中国人がいることを知らしめてくれました。北京の日本大使館は胡さんを追悼するコメントを出し、この中で「彼女の勇気と善意が大多数の中国国民を代表するものだと信じています」と書いていました。私もそう信じています。

日本では再生回数を稼ぐことが目的の迷惑系YouTuberが何かと話題になります。実は中国も同じで、過激な行為に走って注目を集めようとしている一部の動画配信者がたびたび問題になります。で、これが日本と無関係ではないのです。と言うのが、日本を叩けば中国では結構な再生回数に繋がるからです。少し前に中国人男性が靖国神社で放尿するような仕草をしたり落書きをしたりする様子を撮影した動画が注目を集めました。あれなんかまさに「日本を叩けば再生回数に繋がる」と考えた迷惑系動画配信者です。

動画の男性は中国籍、すでに出国 靖国神社の石柱落書き、警視庁捜査:朝日新聞デ...
 東京都千代田区の靖国神社で1日朝、石柱に「Toilet」と赤いスプレーで落書きされているのが見つかった。落書きする様子が映った動画がSNSに投稿されており、警視庁はこの動画に映っている男性や撮影者な…

この動画配信者は“铁头”(鉄頭)というアカウント名を名乗る、中国ではそこそこ知られているインフルエンサーです。ただ中国国内でも「お騒がせ」な動画配信が多いようで賛否は分かれていて、私の周りの中国人は「全く賛同できない」「軽蔑する」なんて批判する人がほとんどです。けれど面白がる人は一定数いるようで、特に日本批判の動画は「英雄だ」「よくやった」なんて言う人がいるのも事実です。このように日本批判は彼らにとって、一番安全で、低コストで、知名度を高めやすく、SNSのフォロワー数を増やすためにもっとも効果的で便利なツールです。

スクールバスを襲った事件の直後、中国国内のインターネット上では日本人襲撃を称賛する声がみられました。けれど今回の胡さんの死をきっかけに中国のインターネット上では流れが変わったように思います。日本なら叩いても良いという認識は誤っているというコメントが広がっているからです。

今回の事件は日本人の親子が巻き込まれたとはいえ、結局は「刺したのも中国人、亡くなったのも中国人」です。私の中国人の知り合いはSNS上に「日本批判に忙しい迷惑系の動画配信者たちは自分たちの利益のために同胞の命や安全を犠牲にし、我が国が長年築き上げてきた国際的なイメージを損なっている。このような人々は100年前なら売国奴と呼ばれただろう。現在でも厳しく取り締まり、厳罰に処すべきだ」と書いていました。

日本も他人事ではありません。今回の東京都知事選を見てみると本気で当選するつもりがあるのか疑問に思う候補者が何と多いことでしょう。政見放送といい、ポスターといい、選挙を侮辱しているようにしか思えません。知名度を向上させるために目立ちたいだけ……とみられる候補者もいて、これでは中国で再生回数を稼ぐために日本を批判する迷惑系の動画配信者と何ら変わりません。

今回の胡友平さんの死をきっかけに、中国の人たちだけでなく、私たち日本人も一度立ち止まって考え直す必要があるんじゃないかと思います。

歪んだ中国の「愛国」

昨日、中国東部の江蘇省蘇州で日本人の親子2人と中国人1人が刃物を持った男に襲われる事件がありました。日本人学校のスクールバスが下校中の子どもたちを乗せてバス停に到着した際に襲われたようです。迎えに来ていた日本人の母親と一緒にいた子ども、そしてバスに乗っていた案内係の中国人女性が刺されました。

NHK NEWS WEB(蘇州での事件を伝える記事)

日本人の親子は命に別状はないものの、中国人の女性は重体だそうです。報道によると、この女性は容疑者の男がバスに乗り込もうとしたところを止めようとしたという情報もあるとか。

中国での日本人母子刺傷 重体の中国人女性、バス守ろうとしたか | 毎日新聞
 中国東部・江蘇省蘇州市で24日午後、日本人学校のスクールバスが刃物を持った男性に襲われ、日本人の母子ら3人が負傷する事件が発生した。日本人の母子は病院に搬送されたが命に別条はなかった。近くにいた中国人女性が意識不明の重体。容疑者の中国人とみられる男性は拘束されたという。

蘇州は日本人の多い街で、私と同じ時期に北京に留学していた友人も駐在しています。今回の事件が「日本人を狙ったものかどうか」は明らかになっていません。ただ蘇州のような街で日本人、それも幼い子どもが被害に遭うような事件が起きたことに衝撃を受けました。そして日本人学校のスクールバスを守ろうとした中国人女性に至っては今も重体だとは……胸が張り裂けそうな思いです。

私の職場にいる中国人の同僚はみんな今回の事件に憤慨しているし、おそらく圧倒的多数の中国の人が同じように思っていると思います。けれど「極端な人間」とはどの国にもいます。ましてや日本の10倍以上の人口を有する中国、残念ながら「極端な人間」も日本の10倍以上多いのです。

日本と中国の関係は複雑です。特に戦争という不幸な歴史によるところが大きく、中国の人たちには「日本は戦争の加害者、中国は被害者」という意識があります。すると一部の人に「あれだけ日本はひどいことをしたんだからやり返してやらなければならない」という“歪んだ愛国主義”を持つ人が出てくるわけです。そういう人たちの中では「日本に対してどんな悪いことをしても日本はそれ以上にひどいことをしてきたんだから許される、むしろそれこそ中国を愛する行為だ」、そういうロジックになってしまいます。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというか、とにかく日本のものはダメ。そういう考えの人が、中国には「いるにはいる」のです。もっと中国の政府なりメディアなりが是々非々で役割を果たせればいいんですが、あまり期待できそうにありません。むしろ2020年代になった今も中国のテレビでは抗日戦争のドラマを放送していて、まるで「積極的に日本を嫌いになりましょう」と言っているようです。

今回、蘇州で日本人親子などが刺される事件が起きた翌日、中国外務省の報道官は遺憾の意を表しました。一方で、次のような発言もありました。

我想说的是,据警方初步判断,这是一起偶发事件。中国是世界上公认最安全的国家之一。

私が言いたいのは警察の初期判断では、これは偶発的な事件だということだ。中国は世界が認める最も安全な国の1つだ。

どう思います?もし日本で外国人が刺される事件が起き、日本政府が「日本は世界が認める最も安全な国の1つだ」なんて言ったら、私は恥だと思うし、まず被害を受けた外国人に対して申し訳ないです。まあ、中国政府がこういう「空気を読めていない」発言をしちゃうのは、往々にして国内向けに発信しているからというのが理由なんですけど。

でも逆に考えてみてください。こんな環境に住んでいながら、中国には日本の漫画やアニメが好きだと言ってくれる人がたくさんいて、日本食が好きだと言ってくれる人がたくさんいて、日本旅行に行きたいと言ってくれる人がたくさんいる。なにより今回の蘇州の事件を受けて「日本に申し訳ない」と思っている中国の人たちがほとんどなのです。もちろん日本のことがきらいだっていう中国人はいますけど、日本のことが好きだっていう中国の人たちはよっぽど日本のことを好いてくれているんじゃないか、そんなふうに思っちゃいます。

«過去の 投稿

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑