外を歩いているとフワフワと綿みたいなものが舞っているのに気付きました。

その正体は柳絮(りゅうじょ)と言って、ヤナギの種です。白い綿毛に覆われ、毎年この時期になったら漂いだします。北京の人にとっては見慣れた春の風物詩ですが、留学中に初めて見たときは驚きました。当時はもっとわんさか舞っていて、通りに出れば目や鼻に入ってくるし、甚だしきに至っては地下鉄のホームにも舞っているくらいでした。綿毛を抑制する薬剤などが開発され、ここ数年は改善されたそうです。私は「雪みたいできれいだなあ」なんてのんきに思っていましたが、アレルギー持ちの人にはたまったもんじゃないですよね、花粉みたいに。

さて、ここまで書いておきながらですが、職場で中国人スタッフに「柳絮が舞い出しましたね」と話すと「あれは柳絮じゃないですよ」と返されてしまいました。この時期に舞うのは楊絮(ようじょ)で、ヤナギではなくポプラの種なんだそうです。楊絮が先に舞い出し、柳絮が舞うのはもっと後なのだとか。へええ、知らなかったです。

日本でもヤナギはポピュラーな樹木ですが、なぜ柳絮を見る機会が少ないんだろうと調べてみたところ、日本は雄株の方が圧倒的に多いからだそうです。種子を作るのは雌株ですもんね。