私は3兄弟の長男で、下に2人弟がいます。
2人の弟について人に説明する際、日本語では「真ん中の弟」「一番下の弟」と呼んでいます。これって中国語では何と言うんでしょう。日本語の表現を直訳すると“中间的弟弟”(真ん中の弟)、“最小的弟弟”(一番下の弟)になるでしょうが、うーん、こんな表現は聞いたことがない。現に中国人に使ったら「そんな表現はしない」と言われました。じゃあ何て言うの?
それが困っちゃいました。聞く人によって答えが全然違うのです。ある中国人の同僚は“二弟”、“三弟”と言います。なるほど、上から2番目だから“二弟”、3番目は“三弟”ですね。
別の同僚は“大弟”、“二弟”と言っていました。次男が“大弟”(大きい弟)、三男が“二弟”(2番目の弟)ですね。けど、この言い方だと最初の同僚が教えてくれた呼び方と齟齬が出ます。だってある人は“二弟”で「次男」を指し、ある人は「三男」を指すわけですから。
さらに別の同僚は“二弟”、“小弟”と言います。これは“二弟”(次男)、“小弟”(小さい弟=末っ子)という意味ですね。“小弟”については“老弟”と呼ぶこともあるそう。すると……ここまでで分かったことは、中国語で“二弟”というと「次男」と「三男」、両方の可能性があるということです。
ちなみに例外としては“大弟”(大きい弟)、“小弟”(小さい弟)という表現がありました。なるほど、これなら迷うことはありません。弟が2人の三兄弟ならこのように説明できそうです。
で結局、一番確かなのは“老二”、“老三”という表現だという結論に至りました。これはそれぞれ「次男」、「三男」という意味です。親が自分の子どもを説明するときに使う表現ですが、自分の兄弟を説明するときにも使えます。確かに日本語でも兄弟の説明をするときにも「次男、三男」と言うことがあります。ちなみに「長男」は“老大”と言います。
最近のコメント