日本の職場の同僚からビンドゥンドゥン(“冰墩墩”)のぬいぐるみを買ってもらえないかと頼まれた。ビンドゥンドゥンとはジャイアントパンダをモチーフにした去年の北京オリンピックのマスコットキャラクター。確か開催期間中には、ビンドゥンドゥンの関連商品を買い求めてグッズショップに大行列ができたと話題になったのを覚えている。

聞くと、今年の干支に合わせて「ウサギのビンドゥンドゥン」が販売されているらしい。日本のAmazonで買おうとすると1万円を超えるらしく、中国で買ってもらえないかと言うのだ。こちらの通販で検索すると200元ほど、日本円でおよそ4000円。確かに日本の販売値の半額以下だ。送料も払うと言うので、こちらで買って送ってあげることに。

正直な話、私はビンドゥンドゥンをあまりかわいいとは思えないのだが、見ているとかわいくも思えてくるような気がする。このジワジワくる感じが人々を魅了してやまない理由なのかなあ。

箱は、通販で購入した際に入っていたものをそのまま流用することに。少し薄いかな?と心配していたところ、郵便局の係員さんが「これでもか」というほどテープをぐるぐるに巻いてくれた。

中身はぬいぐるみとキーホルダーだけなので、そこまで重くはない。日本に最も速く届けられるEMSを選ぶと226元(約4400円)。ううむ、やはり高い。これじゃ送料とぬいぐるみで値段が変わらないじゃないか。ほかにもう少し安い航空便と船便があったけれど、同僚はEMSが一番安全で確実だと言うので結局EMSに。まあ、これでも日本国内での販売値より安いしね。

送り状を書いて係員さんに渡すと「箱にも住所を書いて」と言う。黒のサインペンで書き加えて再度渡すと「電話番号も書いて」。ええ、そこまで書くの?送り状にも書いているんだけどなあ……と思いながら、受取人のケータイ番号を書き加える。

しかしこれだけ物流が発達した現代、海外との郵便や小包のやり取りは日常茶飯事になったけど、それでもこうやって日本に向けてはるばる運ばれていくんだなあと思うとワクワクする。中国人の友人と文通をしていた頃を思い出す。

私が子どもの頃にはすでにメールが当たり前に使われる時代になっていた。けれど中国語を学び始めた中学生の頃には、中国の友人と短いあいだ文通をしたことがある。切手を複数枚買って貼り、封筒のおもてに“PAR AVION“とか“VIA AIR MAIL”とか書いて。返事が来る頃には、出したことも忘れちゃっているんだよね。いまでもこういうことにどこかときめくのは、当時のあの感覚が身体に残っているからなのかもしれない。