昼間、ツイッターを見ていると上海で行われているらしい抗議活動の映像がぽつぽつ流れてきた。中国政府の「ゼロコロナ」政策*1に異を唱える人たちの集まりのようだ。
ここ数日、中国では新型コロナウイルスの感染者が過去最多を更新し続けている。陽性者が1人でも確認されると、その人が住んでいるマンションは1棟まるまる封鎖されるなど厳しい措置がとられている。特に上海は今年春に厳しい外出制限を経験していることもあって、市民は当時の記憶がフラッシュバックするのだろう。
しかし、抗議活動の様子がどうやらおかしい。どんどんエスカレートし、人々は「ゼロコロナ」政策だけでなく、政府にまで批判の矛先を向け始めているのだ。中国では厳しい言論統制が敷かれていて、これだけ大勢の人が街なかで政府を批判するなんて聞いたことがない。
そして、抗議活動は果たして北京でも起きた。
場所は日本大使館や日本人学校があることから日本人も多く住む「亮馬橋」だ。上海のように政府批判こそ起きなかったものの、深夜にもかかわらず数百人という人が集まって政府の「ゼロコロナ」政策に異を唱えた。政府のお膝元である北京でこうした抗議活動が起きるのは極めて異例だ。
それだけ人々の生活が限界に達しつつあるのだろう。
これまでの中国で「民主化」は最大の関心事になりえなかった。だって「民主化」しなくても、中国は発展できたんだもの。むしろ民主的に政府を選んでいるアメリカや日本のほうが経済は停滞し、それを見て「共産党のほうが良いのかも」と思う中国人がいたとしても無理はない。
確かに共産党の一党支配のもとで、窮屈に感じる場面はあるかもしれない。しかし、この国で声を上げれば多くを失う。牢屋で冷たいごはんを食べるくらいなら、少しくらい不自由でも自分の家で温かいごはんを食べたい、多くはそちらを選ぶだろう。みんなまず自分の暮らしが一番大切なのだ。
しかし新型コロナウイルスが全てを変えてしまった。
仕事を失い、金を失い、なかには大切な誰かを失った人もいる。当初は本当にウイルスが原因だったかもしれない。しかし今は「ゼロコロナ」政策による弊害のほうが圧倒的に大きいのだ。自分暮らしが保障されなくなった今、批判の矛先が政府に向かうのは想像に難くない。
今回の出来事を目の当たりにして、中国の人々の底力を見たような思いがした。私も同じ環境下に暮らしているから彼らの気持ちはよく分かる。しかしいざとなれば逃げ帰る国がある私とは立場がまるで違う。彼らは決死の覚悟なのだ。とても「分かる」なんて言ってはいけないような気がした。
中国政府が「ゼロコロナ」政策をやめることはないだろう。これだけ「看板政策」として掲げてきた以上、突然やめたら示しが付かないからだ。その一方で、政策が続けられる限り、人々の不満や憤りはマグマのようにたまっていくだろう。
*1 | 厳しい行動制限を伴い、徹底的に感染を抑え込む中国政府の新型コロナウイルス対策。 |
---|